ウェディングプランナーの仕事のやりがい・魅力【ベスト5】をそれぞれご紹介!
ウェディングプランナーの仕事のやりがい・魅力【ベスト5】をそれぞれご紹介!
結婚式の企画やプロデュースを任されるウエディングプランナー。
近年は、オリジナリティ溢れる結婚式を選ぶカップルが増えているため、結婚式には欠かせない存在です。
幸せな1日を作り上げていく事ができる仕事であるため、特に女性を中心に人気があり、興味があるという方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、ウェディングプランナーの仕事のやりがいやウェディングプランナーの仕事の魅力、ウェディングプランナーの仕事内容や向いている人の特徴
などをお伝えします。
ウェディングプランナーへの転職を考えている方は参考にしてみて下さいね。
目次
1:ウェディングプランナーの仕事のやりがいべスト5
・人生の節目である大切なイベントに携われる
・感謝の言葉を直接聞く事ができる
・クリエイティブな仕事ができる
・チームで達成する喜びを感じられる
・成果が評価され、管理職を目指せる
2:ウェディングプランナーの仕事の魅力ベスト5
・様々なスキルを身に付け成長できる
・幸せの瞬間を作り一緒にお祝いできる
・お客様に感動を与えられる
・結婚式の後もお客様と携わる事ができる
・華やかな職場で働ける
3:ウェディングプランナーになりたい理由は?
4:ウェディングプランナーの仕事内容
・新規接客
・打ち合わせ
・当日の運営
・その他
5:ウェディングプランナーに向いている人
6:ウェディングプランナーになりたいと思ったら
7:まとめ
ウェディングプランナーの仕事のやりがい【ベスト5】
ウェディングプランナーの仕事のやりがいは、何といってもお客様に満足のいく結婚式を提供し喜んでもらえる事。
人生の最大のイベントに関わる事ができ、感動の瞬間に立ち会え、幸せな姿を見る事ができる仕事は中々ないでしょう。
ウェディングプランナーには様々なやりがいがあると思いますが、今回はその中の5つをご紹介していきます。
人生の節目の大切なセレモニーに携われる
結婚式は人生の節目の日であり結婚する2人の大切なセレモニーです。
結婚する2人やその家族の心にずっと残るため、より満足のいく結婚式を作り上げていく事がウェディングプランナーの役割となります。
新郎新婦の家族や友人・同僚など大切な繋がりがある方々が集まり、その結婚・門出を祝福し、新郎新婦からも大切な方々へ普段中々伝えられない感謝の言葉を伝える場所でもあります。
そのような大切な時間を作りあげる事ができる仕事は他にはありません。
担当する結婚式は1つとして同じものがなくお客様によってそれぞれの物語があります。
新郎新婦のこれからの幸せを願い、最高の1日を一緒に作り上げていく事、結婚式が成功し喜んでもらえる事は大きなやりがいとなります。
人に喜んでもらいたい・人の喜びに共感できるという方には非常に向いている仕事です。
感謝の言葉を直接聞く事ができる
新郎新婦とは最初にお会いした時から約半年~1年かけて一緒に結婚式を作り上げています。
打ち合わせをしていく中で大変な事もありますが、結婚式が無事成功した後には、新郎新婦やご両親から「素敵な結婚式をありがとう」「〇〇さんが担当で良かった」など心からの感謝の言葉を頂く事ができます。
また直接お手紙を頂いたり、年賀状を頂けるなど長いお付き合いになる事も。
大切なお客様と長い期間をかけて信頼関係を築ける事も大きなやりがいになります。
クリエイティブな仕事ができる
ウェディングプランナーの仕事は、お客様1人1人の希望に添った結婚式を作り上げていく事。
0から1つのものを作り上げていく仕事であり、ウェディングプランナーは、結婚式全体の指揮官となるため、ドレスやヘアメイク・花や装飾・料理・ウェディングケーキなど、結婚式に携わる様々なプロフェッショナルと一緒に仕事を進めていきます。
クリエイティブなアイデアを出し、新郎新婦の理想の結婚式を具現化するプロセスに携わる事ができます。
自分自身のアイデアやセンスを活かし、発揮できる事ができるため無事に成功した時には大きな達成感ややりがいを感じる事ができます。
チームで達成する喜びを感じられる
1つの結婚式を作り上げるためには、ウェディングプランナーを中心に下記のような様々なスタッフが携わっており、1人で成功させる事はできません。
〇髪型・メイク:ヘアメイク
〇料理:調理スタッフ
〇ウェディングケーキ:ブライダルパティシエ
〇装花・ブーケ:フラワーコーディネーター
〇司会
〇音楽:音響スタッフ
〇照明:照明スタッフ
〇写真:ブライダルカメラマン
〇演出:映像スタッフ
〇サービス:キャプテン、サービススタッフ
〇介添え
このような各分野のプロフェッショナルが集結して1つの結婚式を成功に導いていきますが、多い時では100名を超えるスタッフが携わります。
その中心となり、指示出しや調整をしプロデューサー的な仕事をするのがウェディングプランナーです。
担当する1つの結婚式を皆で無事迎え、成功した時の充実感や達成感がまた次の仕事への活力になります。
また様々な職種のプロフェッショナルと出会える為、勉強になる事も沢山あります!
成果が評価され、管理職を目指せる
ウェディングプランナーの仕事は売上を作る・売り上げをあげるという営業的な要素も強くなります。
新規接客の場合は成約を取る事、打ち合わせの場合は単価を上げていくという事も大切な仕事の1つになります。
企業によりますが、この成約率や単価のアップによってインセンティブがお給料に反映される事も。
ブライダルの企業は実力主義の企業が多く、成果を出せば評価され給与面に反映される傾向にあります。
また年齢に関係なく、キャリアアップや管理職を目指せる環境があります。
特に女性が多く勤務している職場なので、他の業界よりも活躍している女性管理職が多いのも特徴です。
会社の評価やキャリアアップがウェディングプランナーとして大きなやりがいに繋がります。
ウェディングプランナーの仕事の魅力【ベスト5】
続いてウェディングプランナーの仕事の魅力をお伝えします。
幸せの瞬間を作り一緒にお祝いできる
ウェディングプランナーの仕事は、「幸せの瞬間」を作る事です。
結婚式には様々な「幸せ」を感じる瞬間があり、その幸せな日を一緒にお祝いできるというのは、ウェディングプランナーの仕事の大きな魅力の1つです。
企業にもよりますが、ウェディングプランナーは結婚式の会場案内や打ち合わせ業務をするだけでなく、当日の施工や立ち合いをする事もあります。
幸せの瞬間を作るだけでなく、当日に新郎新婦の幸せな笑顔を見る事ができ、一緒にお祝いできるのも非常に魅力的ですよね。
お客様に感動を与えられる
事前に何度も式場に足を運び、準備をしてきていても新郎新婦にとって結婚式は初めての事。
一生に一度の大切なイベントであり、ゲストの方も大勢来られているので、どんな結婚式になるのか・成功するのかなど当日は大きな緊張や不安を感じます。
そのような思いをしっかり汲み取り、ウェディングプランナーは各担当のプロフェッショナルたちと一緒に最高の結婚式となるよう協力しながら成功に導いていきます。
自分の提案やアドバイスがお客様の結婚式の形となり、最高の結婚式だ実現した時には当日新郎新婦やそのご家族・ご列席者に大きな感動を与える事ができます。
様々なスキルを身に付け成長できる
ウェディングプランナーの仕事は多岐に渡り、その中でも下記のような特徴があります。
・結婚式という責任ある価値の高い商材を扱う
・チームで1つのものを作り上げていく
・様々な年齢や職業の方への営業や接客をする
そのため、下記のようなスキルを幅広く身に付ける事ができます。
・コミュニケーション能力
・ホスピタリティ
・礼儀・マナー
・リーダーシップ
・問題解決能力
・折衝能力・対応力
・営業力(プレゼンテーション能力)
・ヒアリング力
最初は未経験であってもウェディングプランナーとしての経験を積めば積むほど、知識やスキルが身につき成長を感じる事ができます。
様々なスキルを身につけ、人として成長できる魅力があります。
結婚式の後もお客様と携われる
ウェディングプランナーというと結婚式を作るという事がメインの仕事となるため、結婚式が終わるまでのお付き合いというイメージを持っている方も多いと思います。
しかし、ホテルや式場によってはレストランを提供し、様々な記念日やイベントプランなどを開催し定期的に利用してもらう事も多くあります。
そのため、結婚式後も再び訪れて携わる事ができたり様々な人生の節目に立ち会う事ができたりします。
また年賀状のやり取りが続くというウェディングプランナーもおり、長く関係性を続ける事ができるのも魅力の1つです。
華やかな職場で働ける
ウェディングプランナーの職場は、ホテルや結婚式場やゲストハウス。
豪華な外装や内装、色とりどりのお花、流行りのメイク、華やかなドレスやジュエリー、豪華な食事、ウェディングケーキ・・などに囲まれ、日常では味わえない煌びやかな空間で毎日仕事をします。
そんな空間で仕事をしていると、自分までもがそこの空間にある一部と化した気分になれますし、実際に「その場に相応しい人間になろう」と感じる事も!
また、結婚式は土日祝に集中しますので、平日など結婚式が行われていない時は、結婚式場によってドラマの撮影で使用されたり、ブランドの新作パーティーが行われる事も。
普段に生活していたら中々見られない光景を見るチャンスもしばしば。
時には、芸能人やモデルさんの結婚式を行う事もあるので、ウエディングプランナーとして担当する機会があるかもしれません!?
ウェディングプランナーになりたい理由は?
ウェディングプランナーを希望される方には様々な理由があると思います。
弊社にご登録にお越し頂く転職者の方の中で多い理由を少しご紹介させて頂きますが、やはりウェディングプランナーの仕事にやりがいや魅力を感じている方が多いようです。
・人と接する事が好き
・親身になって接客できる
・人に喜んでもらう事が好き
・お客様を感動させられる
・幸せのお手伝いがしたい
・今までの接客経験を活かしたい
・1つのものを作り上げていく仕事がしたい
・人の人生の節目に関わる仕事がしたい
・最高のホスピタリティの仕事ができる
・お客様と長くしっかり向き合える
このような理由でウェディングプランナーを目指されたいという方は、やりがいを感じられると思うので是非チャレンジしてみて下さいね。
ウェディングプランナーの仕事内容
大きなやりがいを感じられるウェディングプランナーの仕事ですが、次に具体的なウェディングプランナーの仕事内容をお伝えします。
ウェディングプランナーの仕事は結婚する2人と一緒に結婚式を作り上げていき、新郎新婦に満足頂ける結婚式の実現をする事です。
結婚する2人の希望や要望を聞き出し、その希望に合った内容や演出を提案しトータルでプランニングしていきますが結婚式は決めていく事が多くありますのでその内容は多岐に渡ります。
ただプラン通りに決めていくのではなく時にはアドバイザーとして今までの経験や知識も活かしながらより良い結婚式になるようアドバイスもしていきます。
新郎新婦の希望を叶えられる提案をする事や、理想の結婚式の実現はウェディングプランナーの腕の見せ所になります。
新規接客
まず最初のお仕事は新規接客です。
結婚するカップルはブライダルフェア含め幾つか結婚式場を見学しますので、来館頂いた際の案内・説明を行います。
自社会場の案内やプランの説明、カップルの希望する予算・結婚式の内容やこだわりをお伺いしながら自社会場のメリットを提案し契約が取れるよう営業します。
打ち合わせ
無事自社で結婚式を挙げてくれる事が決定したら、具体的に結婚式の内容を決めていきます。
招待状や引き出物などは一緒に決めていきます。
結婚式の演出・衣装・ヘアメイク・料理・ウェディングケーキ・装花・音楽・司会・カメラ・映像などは各担当でスペシャリストがいますので、新郎新婦と各担当の打ち合わせの日程調整をし決めてもらう事が多くなります。
しかしウェディングプランナーは窓口として様々な相談に乗る事も多くなり、一緒に打ち合わせを行う事もあります。
前日になると引出物やゲスト席など会場の最終チェックを行い、当日の本番に備えます。
当日の運営
担当する結婚式の開始約2時間前には出勤し挙式・披露宴会場の確認を行い、新郎新婦を笑顔で出迎えます。
不安な気持ちをフォローするのもウェディングプランナーの大事な仕事になります。
その後新郎新婦が着付けなどの準備をしている間に、各部門のスタッフへ指示を出していきます。
招待客の受付や式のリハーサルを進めながら、必要があればタイムテーブルを微調整し、式が始まったらスケジュール通りに進められよう現場担当者と進行状況の確認しながら全体を仕切ります。
また新郎新婦のサポートも行いトラブルがないよう細心の注意を払います。
無事披露宴が終了したら新郎新婦・ご両親・関係者に挨拶をし、お見送りします。
その後会場の片付けやスタッフとの反省会や事務処理などを行い担当した結婚式のウェディングプランナーとしての役割が終了します。
※企業によってウェディングプランナーの仕事内容は変わります。
その他
土日祝日は接客の仕事がメインになりますが、接客の仕事が少ない平日は主に下記のようなデスクワーク(事務作業)が多くなります。
・新郎新婦からのメールや電話での質問・相談対応
・進行表や見積書の作成
・席次表の作成、名前などの確認と引出物の手配
・発注漏れや変更点がないかの都度チェック
・外部企業とのやり取り
・親族の宿泊手配
・SNSの更新
・ヘアメイクリハーサルや前撮りをする際の日取りの調整
◎このようにウェディングプランナーの仕事は多岐に渡ります。
結婚式という人生に一度の大切な1日を成功させるためにウェディングプランナーは責任を持って業務に取り組んでいく事が重要になります。
このような多くの準備の先に結婚式という一大イベントが待っており、無事終わった時には大きなやりがいを感じる事ができます。
ウェディングプランナーに向いてる人
ウェディングプランナーの仕事は、結婚式での縁の下の力持ちとも言える存在であり、主役である新郎新婦の為に結婚式のプロデュースをし大切な1日を成功へと導きます。
結婚式は新郎新婦はもちろんの事、ご家族やゲストの方にも満足してもらえるようプランニングする事が重要です。
責任の大きい仕事ですが、それよりも上記のような喜びややりがいを感じる事ができる方、人を喜ばせる事が好きな人にはとても向いています。
また結婚式は新郎新婦にとって人生の節目となる大事なイベントであり金額も高額です。
ウェディングプランナーは企業の顔として、その企画と演出を任されているため明るく気持ちの良い接客、礼儀やマナーを身につけ信頼される事が大切になります。
提案に関してはただ明るいだけではなく落ち着いた冷静な判断も必要となります。
無理難題を聞き入れるのではなく、要望をできるだけ叶えつつ実現可能な形として提案する事が求められます。
自分の考えを押し付けようとする人や、逆に相手の要望を全て受け入れてしまうような人には向かなく、新郎新婦の要望をきちんと聞きだし提案できるようなコミュニケーション能力・営業力がある人が向いています。
担当するお客様は年齢や職業・こだわりなどそれぞれであり、担当したお客様とは長い期間打ち合わせでお会いします。
どのお客様にも平等に接しなくてはならないため人の好き嫌いが激しい人も向かないでしょう。
またウェディングプランナーの仕事は現場での立ち仕事以上に、書類の作成やデータ入力など意外とデスクワークも多くなります。
デスクワークも苦にならなずこつこつと仕事に取り組める方が向いています。
ウェディングプランナーになりたいと思ったら
ウェディングプランナーの仕事は、接客や営業から結婚式のプランニング、当日の運営業務まで幅広く多岐に渡ります。
責任が重く大変な部分もありますが、だからこそやりがいがあり大きな喜びや達成感を感じる事ができます。
そして自分自身も様々なスキルを身につけ成長する事が出来できる仕事です。
ウェディングプランナーの仕事内容を知って、ブライダル業界への転職を考えてみたいという方は是非ブライダルビズをご利用下さい。
経験や資格が必要なイメージが強い職種だと思われがちですが、業界未経験者や資格なしで応募できる求人も多くあります。
弊社ブライダルビズでは転職活動のサポートはもちろんの事、ブライダル業界に特化していますのでブライダル企業やウェディングプランナーの仕事内容などを分かりやすくお伝え出来ます。
また応募する求人企業に関してもネットや書面だけでは分からない実際の社風やキャリアプラン、選考の基準や傾向なども詳しくお話しています。
ブライダル業界の経験者が社内にいるため、業界の特徴や情報などもお伝えする事が可能です。
ブライダル業界の経験者も未経験者も転職活動の近道になりますので、転職活動が上手くいかない、ブライダル業界・ウェディングプランナーの事をもっと詳しく知りたいという方はお気軽にご相談下さい。
まとめ
ウェディングプランナーは、一生心に残る大切な日をプロデュースでき、このように多くのやりがいを感じる事ができる仕事です。
一方で土日の休みが取りにくい、繁忙期は休日出勤や残業も増え勤務時間が長くなるなどの大変な面や苦労もあります。
また一生に一度の結婚式という事への責任もあり、ミスが許されない常にプレッシャーや緊張感のある仕事でもありますが、それ以上に新郎新婦や多くの方に喜んでもらえるやりがい・感動、自分の成長を感じる事ができる仕事です。
ウェディングプランナーの仕事は業態や会社、担当業務によっても変わってきますので、やりがいの感じ方もそれぞれかと思いますが大変な分大きな喜びや達成感を感じられる魅力のある仕事です。
・人に喜んでもらえる仕事がしたい
・大切な結婚式を責任を持ってサポートしたい
・仕事を通して成長したい
という方には向いている仕事です。
弊社のウェディングプランナーの求人も様々な業態・企業がありますのでウェディングプランナーのお仕事に興味がある方はご相談下さいませ。
*
転職をご検討の方は『転職支援サービス:無料』をご利用下さい。
非公開求人を中心としたご紹介から、面接の準備・対策をそれぞれの求職者様一人一人に行っています。