ブライダル業界にはどんな仕事がある?資格なしでも応募可能!
ブライダル業界にはどんな仕事がある?資格なしでも応募可能!
ブライダル業界の仕事に憧れていて、ウェディングに携わる仕事に転職したい…そんな希望をもっている方に、ブライダルに関われる仕事の種類をご紹介します。
一言でブライダルと言っても、沢山の種類があります!
資格は必要なのか、未経験だけれど大丈夫か不安もあると思いますが、仕事の種類と内容を知って、ぜひ自分はどのような仕事に転職したいのか考えてみてくださいね。
ブライダル業界に関わる仕事は沢山!
ブライダルといえば、人生の大きな節目に関われるやりがいのある仕事。
パッとイメージするのは、結婚式を新郎新婦とともに創り上げたり、プロデュースを行うウェディングプランナーではないでしょうか。
たしかに、式場決定から、結婚式本番まで関われるウエディングプランナーはブライダルで欠かせない仕事の一つです。
しかし、何百万円もしうるビッグデーには、他にもたくさんの仕事が関わっているのです。
以下が、ブライダル関連の仕事と内容です。
ウェディングプランナー
式場の案内や契約から、結婚式当日の提案を行うなどして、最高の思い出作りをお手伝いする。式の日にちから時間帯、招待人数、必要なアイテムの手配や、お花や衣装など他に関わる職種との打ち合わせ日程の調整なども行う。結婚式作りのスケジュール管理から当日の指揮までを担当。
ドレスコーディネーター
新郎新婦や親族などの参列者の衣装の提案や選定、当日の着付けをお手伝いする。
フラワーコーデョネーター
新郎新婦が身につけるブーケ、ブートニアや会場を華やかに彩る装花を提案したり、要望に応えて準備する。
ヘアメイク
おもに新婦のヘアメイクを提案したり、打ち合わせから当日のメイクを施す。
親族など参列するゲストに施す事もある。
バンケット(キャプテン・ブライダルサービス)
披露宴の進行や、新郎新婦の先導。料理や飲み物を適切なタイミングでゲストに運んだり、ゲストからの要望に応じる。
音響・照明
結婚式を彩る演出として、音響や照明機器を駆使して効果的に演出を行う。
司会
結婚式までに新郎新婦と打ち合わせを行い、ふたりのなれそめや人となりを理解し、式当日に司会進行を務める。
式場やホテルなどに所属しているより、フリーランスである事も多い。
基本的に資格は必要なし!希望に沿って応募を
ブライダルに関わる様々な種類の仕事と、その内容を紹介しました。
結婚式はたった1日ですが、たくさんの人が関わって作り上げられています。いずれの仕事も、あれば役立つ資格は存在しますが、必須ではありません。
(ヘアメイク職は美容師免許が必要な事が多い)
ブライダル業界へ転職する際、自分がやりたい事は何か、どのように関わりたいのかを考えてみて、希望に沿った職種へ応募しましょう!
長期的に新郎新婦と関わり、個々の要望を結婚式という形で叶えたいならウェディングプランナーに、新郎新婦を華やかに仕上げるお手伝いがしたかったらドレスコーディネーターやヘアメイクに、式当日を支えたいなら、バンケットや音響、照明に、二人の門出を声やパフォーマンスで演出したいなら司会を考えてみると良いかもしれませんね。
これまでの経験も踏まえて、培ったスキルや動機をブライダルの仕事に活かしましょう。
参考コラム
ウェディング業界で働きたい!選べる仕事の種類や必要なスキルは?
*
転職をご検討の方は『転職支援サービス:無料』をご利用下さい。
非公開求人を中心としたご紹介から、面接の準備・対策をそれぞれの求職者様一人一人に行っています。