ブライダル業界の仕事一覧*職種ややりがい・向いている人の特徴をご紹介
<ブライダル業界の仕事一覧>
職種ややりがい・向いている人の特徴をご紹介
結婚式に携わる仕事がしたい、ブライダル業界へ転職したいと思っていても、特に未経験からブライダル業界へ転職する場合、自分に合っているブライダルの仕事の種類が分からないという方も多いのではないでしょうか。
結婚式には、ウエディングプランナーを中心に様々な職種のスタッフが関わっており様々な業務があります。
今回は、ブライダルの仕事の種類とそれぞれの職種の仕事内容ややりがい・魅力、向いている人の特徴を解説していきます。
また、ブライダルの仕事には資格が必要なのか、土日休める職種があるかどうか、年収などについてもご紹介していますので、これからブライダル業界で働きたいという方は参考にしてみて下さいね。
目次
1:ブライダルの仕事とは・特徴
2:ブライダル業界の職種一覧と仕事内容
・ブライダル業界の職種
・ウェディングプランナーの仕事内容
・ドレスコーディネーターの仕事内容
・ヘアメイクの仕事内容
・ジュエリーコーディネーターの仕事内容
・フラワーコーディネーターの仕事内容
・司会の仕事内容
・宴会サービスの仕事内容
・調理の仕事内容
・ブライダルパティシエの仕事内容
・ブライダルカメラマンの仕事内容
・音響、照明の仕事内容
・介添え(アテンダー)の仕事内容
3:ブライダルの仕事に向いている人
4:ブライダルの仕事に資格は必要?
5:土日休みのブライダルの仕事はある?
6:ブライダルの仕事の年収はどの位?
7:まとめ
ブライダルの仕事とは・特徴
ブライダル業界とは婚礼や結婚に関する様々なサービスを行っている業界を指し、以下のような特徴があります。
①繁忙期・閑散期がある
ブライダルシーズンは、春から秋にかけてが一般的であり、真夏や真冬は結婚式の数が減りオフシーズンとなります。
そのため、業界内では春から秋に向けての準備やプランニングが重要なポイントとなります。
繁忙期と閑散期があるため、ブライダル業界で働く方は時期によって忙しさが大きく変わります。
②顧客志向が高い
結婚式は、人生に一度の特別な日であり、多くのカップルが理想的なウェディングを実現したいと考えています。一生心に残る大切なセレモニーを任されるため、顧客の要望に合わせたサービスや商品の提供が求められます。
ウェディングプランナーやドレスコーディネーター等、結婚式場で働くスタッフは、新郎新婦の都合に合わせてスケジュールを組む事も多くなります。
③高額な取引が多い
結婚式にかかる費用は、およそ300万円~多いと500万円程。
ウェディングドレスや会場、フラワー装花・コース料理・ウェディングケーキなど結婚式でのアイテムに加え、ブライダルジュエリーやハネムーンなどなど、「結婚」に必要なものは高額なものが多く、一般的な消費財と比べて取引金額が高いという特徴があります。
④多様な需要がある
カップルによって結婚式のスタイルや予算・人数などの要望が異なるため、ブライダル業界には様々な需要があります。
特に近年は、自分らしさを大切にしたオリジナルな結婚式が増えつつあります。
オンラインや少人数・ウェディングフォト・ガーデンウェディング・リゾートウェディングなど結婚式のスタイルが多様化しています。
そのため、業界内では、お客様の需要に柔軟に対応できる幅広いサービスや商品の提供が求められます。
①人の「幸せ」に関わる事ができる
ブライダル業界は、結婚という人生の「幸せ」に関する仕事であるため、多くの幸せに携わる事ができます。
結婚式では、新郎新婦はもちろんの事、ご家族やゲストの方など沢山の人々の幸せな笑顔を見る事ができる為、ポジティブな気持ちになれる仕事です。
②多くの人々の特別な日をサポートできる
ブライダル業界の仕事は、結婚式のプランニング~当日まで全てを担当します。
新郎新婦やその家族をサポートし、人生の節目である特別な日を成功させるために尽力する事で、感動的な瞬間に立ち会えます。
③クリエイティブ
ブライダル業界は、ウェディングプランナーを始め、ウェディングドレスのデザインやコーディネートを担当するドレスコーディネーター・会場の空間やブーケをデザインするフラワーコーディネーター・ウェディングケーキのデザインを担当するブライダルパティシエ、などなどクリエイティブな仕事が多くあります。
自分のアイデアやセンスを活かし、カップルの希望に合ったウェディングを創り上げる事ができるやりがいのある仕事です。
④感動的な瞬間に立ち会える
結婚式は、人生の中で最も特別な瞬間の1つであり、その瞬間に立ち会う事ができるのがブライダル業界の仕事です。
新郎新婦やご家族・ゲストが幸せそうに笑顔を見せる瞬間や、感動的なスピーチを聞く瞬間など、心に残る瞬間を共有する事ができます。
⑤お客様の夢を実現できる
ウェディングプランナーやドレスコーディネーター・フラワーコーディネーター・ヘアメイクアーティスト・ブライダルパティシエ・キャプテン・司会者・カメラマン・音響照明などどの職種のスタッフも、お客様の夢を実現するために尽力します。
カップルの希望や要望を聞き、それを形にできるブライダル業界の仕事は、非常にやりがいのある仕事です。
⑥チームで1つのものを作り上げていく
結婚式には、様々な職種のプロフェッショナルが携わっています。
ここまで多くの職種のスタッフが携わり1つものもを作り上げていく業種は殆どないのではないでしょうか。
チームワークが非常に大切になり、皆で無事に結婚式を成功へと導く事が出来た時には大きなやりがいや達成感を感じる事ができます。
ブライダルの仕事は、そのお客様の人生の晴れ舞台に携わるという事や、高額なイベントになるためどの職種も一人一人の責任は大きくプレッシャーや緊張感のある仕事になります。
また、結婚式は土日祝日がメインとなるため土日祝日の休みが取れない事や、お客様の合わせてスケージュールを組んでいく事が多いため、繁忙期は特に勤務時間が長くなったり残業が増えるなどの大変さもあります。
しかし、大変な分チームで協力し結婚式を成功させた時には、大きなやりがい・達成感、そして自分の成長を感じる事ができる仕事です。
ブライダル業界の職種一覧と仕事内容
ブライダル業界には多くの職種が存在しています。
結婚式は、たった1人では作り上げていく事が出来ず沢山の職種のプロフェッショナルによって作られています。
具体的にブライダルにはどんな仕事があるのでしょうか。
下記ではそれぞれの職種の仕事内容・やりがいをお伝えしていきます。
ウェディングプランナーの仕事内容
新郎新婦と一緒に結婚式のプランニングをし、プロデュースするお仕事です。
結婚式を作る中心的な役割で、新郎新婦の心強いサポーター的な存在です。
ウェディングプランナーの主な仕事は
「新規接客業務」「打ち合せ業務」「当日の施工業務」の3つとなっています。
新規で会場に見学に来られたカップルや、ブライダルフェアなどにご参加頂いたカップルに自社の会場の魅力を伝え結婚式の会場に選んでもらう=成約してもらう事が1番最初の仕事になります。
無事成約を頂ければ、結婚式の約4ヶ月前から打ち合わせが始まり、結婚式の内容を決めていきます。
当日は結婚式の責任者として、会場全体の指揮統括・各セクションへの指示出し・タイムスケジュールの確認などを行い結婚式の進行管理していきます。
このような一連の業務をウェディングプランナーが分担して行う分業制と、1人のウェディングプランナーが全て担当する一顧客一担当制があります。
〇やりがい
結婚式という感動的な日を1番近くでサポートできる事です。
結婚する2人の大切な日を一緒に作り上げる事ができ、一生に一度の幸せな瞬間に立ち会う事ができます。
お客様の数だけ違った結婚式の数があり、特別な1日である事からミスが許されない責任のある仕事でもあります。
しかし、大変だからこそ結婚式で2人の幸せな姿を見る事ができた時は、大きいな満足感や達成感を感じる事ができます。
新郎新婦やご家族の方から直接「ありがとう」と感謝の言葉を頂ける事もやりがいに繋がります。
ドレスコーディネーターの仕事内容
ウェディングドレスやタキシード、アクセサリーなど衣装全般のスペシャリストであり、結婚式で新郎新婦をより魅力的に輝かせるお仕事です。
衣装のイメージ・こだわり、挙式スタイル、お色直のスタイル(カラードレス・和装)などを確認しながら衣装のご提案とコーディネートを担当します。
新規の接客~試着のサポート・手配・ドレスの管理・見積作成、当日まで全て一貫して担当するため、仕事内容は多岐に渡ります。
ドレスだけでなく、アクセサリーやベール・グローブ・シューズ・ブーケなどの小物合わせや新郎新婦様だけではなく大切なご家族やご親族様の衣装(モーニングや留め袖)合わせも行なっていきます。
その他に手配業務・検品作業、見積書の作成、衣装のお直し作業等も行います。
〇やりがい
お客様の希望に合うドレス・タキシードを提供し、喜んでもらえる事、そして結婚式当日その衣装を着て輝く笑顔の新郎新婦を見られる事です。
ドレス選びが1番の楽しみという新郎新婦も多く、数ある中から衣装を選ぶのは新郎新婦にとっても大変な作業になります。
試着や打ち合わせが長時間におよぶ事もあり、体力も必要となる仕事ですが、特別な1日にふさわしいぴったりの衣装が見つかり、結婚式当日の幸せな顔を見られた時には大きな満足感ややりがいを感じる事ができます。
ブライダルヘアメイクの仕事内容
新郎新婦のヘアメイクを担当し、当日の着付けやアテンドまでを行うところもあります。
ドレス同様、ヘアメイクは結婚式では欠かせない主役をより輝かせる重要なお仕事になります。
ヘアセットとメイクの両方の技術が必要となりますので美容師免許は必須です。
結婚式のおよそ2~3ヶ月前に打ち合わせを開始し、新婦の要望を聞きながら、結婚式や衣装の雰囲気に沿ったヘアメイクのご提案やアドバイスを行い一緒に当日のヘアメイクを決めていきます。
お色直しもあるので、和装やカラードレスなどの衣装に合う髪型やメイクも決めていきます。
結婚式の打ち合わせ~当日だけではなく、事前のリハーサルの時や前撮り・ブライダルフェアの時なども行います。
〇やりがい
ブライダルヘアメイクの1番のやりがいは、結婚式という幸せな瞬間に立ち会う事ができ、一生に一度の晴れ舞台の主役である新婦を更に輝かせ幸せにできる事です。
結婚式は新郎新婦にとって一生心に残る特別な1日ですので、責任が大きい分、お客様の希望通りのヘアメイクが決まり喜んでもらえた時は心から達成感を感じる事ができるでしょう。
自分の技術で多くの新婦を輝かせ幸せのお手伝いができる事、幸せな瞬間に立ち会える事、そして結婚式という特別な舞台で演出に携わる事ができるとてもやりがいのあるお仕事です。
ジュエリーコーディネーターの仕事内容
お客様の希望をヒアリングし、エンゲージリング(婚約指輪)やマリッジリング(結婚指輪)の提供をするお仕事です。
ブライダルジュエリーは、結婚が決まった時から一生身に着けるアイテムになります。
プロポーズや結婚式などの大切な節目を思い出すアイテムで、人生の中でも宝物の1つとなるものです。
そのためお客様も悩まれたり、迷われたりしながら様々なブランドを見てデザインや価格で決めていきます。
お客様の希望にそった商品をご案内できるようヒアリング力や提案力・コーディネート力が必要になってきます。商品も高額であり、お客様の年齢層や好みなども様々ですので、宝石やブライダルの知識・接客マナーや立ち振る舞い・お客様に合わせたコミュニケーションスキルというのも必要になります。
〇やりがい
一生物であるブライダルジュエリー選びのお手伝いができ、お客様に幸せや喜びを感じてもらえる事です。
一生の宝物であり幸せの象徴となるアイテムなため、特に女性にとって婚約指や結婚指輪は特別なものです。
またブライダルジュエリーは高価な宝石が使われているという事もあり、親から子、そして孫へと、受け継がれてゆくという事も良く聞きます。
ファッションでつける指輪とは違いどんな時も身に着けているものです。
多くのお客様は指輪のデザインや価格で選ぶ事が多いですが、ジュエリーコーディネーターの対応力やコミュニケーション能力も大きく関わってきます。
お客様の一生物のアイテムである、大切なブライダルジュエリーを一緒に選ぶ事ができるやりがいのあるお仕事です。
フラワーコーディネーターの仕事内容
結婚式での「花」に関わる全ての事を任され、華やかな空間作りや演出をする仕事です。
花の特徴や種類・色・香りなど花に関する知識を持ったスペシャリストになります。
具体的には、結婚式場の会場装飾や高砂やゲストテーブルの装花・ウェルカムフラワー・花束、新郎新婦のブーケ・ブートニア・ヘア飾りなどを担当します。
お客様の希望やイメージ・予算を聞きながらシーンに合った花材を選び制作を行います。
お花に関しての知識や、色彩感覚、またヒアリング力や提案力も必要になってきます。
当日はセッティング・空間のコーディネート、撤収・片付け作業、その他花材の管理などがメインの仕事になります。
お客様のイメージや希望をしっかり汲み取り、当日1番良い状態のお花で会場作りをする事がフラワーコーディネーターの重要な役割となります。
〇やりがい
フラワーコーディネーターの1番のやりがいは、お客様の希望にかなった空間作りができ、当日新郎新婦やゲストの方々に喜んでもらえる事です。
結婚式の数だけ演出の数もありますので、お客様に寄り添いきちんとヒアリングしながらお花の色や、形・大きさ・種類を組み合わせオリジナルな演出を演出を考えていく事が重要になります。
結婚式という大切な1日をより輝かせるために、フラワーコーディネーターの役割はとても重要になります。
自分の知識やスキルを活かしながら「花」を通して特別で素敵な空間作りをする事ができ、新郎新婦やゲストの方にも喜んでもらえるやりがいのある仕事です。
司会の仕事内容
披露宴での司会進行を行い新郎新婦の大切な1日を演出するお仕事です。
新郎新婦との打ち合わせを行い式の希望などのヒアリングを行い、プロフィールに基づいて新郎新婦の紹介文を作成し式の構成を練っていきます。
バンケット責任者や音響・照明など各部署と連携を取りながら、式を滞りなくスムーズに進行させる事が重要な役割となります。
アクシデントがあった時など状況に応じて柔軟に対応できる能力や、盛り上がるシーン・感動的なシーンなどその場面に沿った雰囲気作りや高いトークスキルなど能力が必要となります。
司会者の技量によって結婚式の印象や雰囲気も大きく左右されますので、とても重要な役割があります。
〇やりがい
結婚式は新郎新婦にとって一生に一度しかない大切なイベントとなるため、進行を担当する司会者は大きな責任を伴います。
結婚式の数だけ新郎新婦の思いや希望の演出があるため、しっかりヒアリングしオリジナルの司会をしていく事が必要となります。
かけがえのない一日を素敵な思い出にするために失敗は許されず、司会者の印象でその結婚式の印象も決まるといっても過言ではありません。
大きな責任やプレッシャーがありますが、その分成功した時は新郎新婦から「ありがとう」と直接感謝の言葉を受け取る事ができたり、喜んで頂ける仕事です。
様々な部署のスタッフと協力しながら結婚式を作り上げていく事ができるため、成功した時には大きなやりがいを感じる事ができます。
就業先としては、ブライダル企業やホテルに直接就職するか、司会者養成スクールや司会派遣業者、結婚式のコーディネート専門会社などに就職し提携先の結婚式場やホテルへ出向く形となります。
経験を積めばフリーランス契約で働く事も可能です。
宴会サービスの仕事内容
披露宴会場の準備・セッティング、ゲストの方に料理やドリンクの提供を行う飲食のサービスや宴会がスムーズに進行するようサポートをするお仕事です。
食器の片付けやメニューの説明・ドリンクのお伺い・その他に会場内の案内・写真撮影のお手伝いなどもします。
バンケットサービススタッフは、新郎新婦に代わって来て頂いたゲストの方をおもてなしする仕事で、ゲストが直接接する1番近いスタッフとなります。
サービススタッフの接客によって結婚式の印象も変わってきますので、サービス力やテーブルマナー・ホスピタリティなどの接客スキルが求められます。
また料理や飲食に関して質問される事も多いので専門的な知識も必要になります。
披露宴全体の指揮管理をしているキャプテンの指示に従いながら、自らもゲストの方が困っていないか、何か必要としていないかなど気を配りながらゲストの方々に満足頂けるよう業務につきます。
〇やりがい
バンケットサービスのやりがいは、新郎新婦が一生懸命準備してやっと迎える事ができた結婚式に立ち会う事ができ、披露宴の進行のお手伝いができる事、そして新郎新婦やゲストの方に喜んでもらえる事です。
バンケットサービスの仕事は、新郎新婦に代わってゲストの方々におもてなしをする重要なお仕事です。
直接新郎新婦に関わる事はなく裏方のお仕事ではありますが、ゲストの方に満足してもらうために、そして当日スムーズに進行するためにサービススタッフの存在は欠かせません。
新郎新婦やゲストの方に喜んでもらえるやりがいのある仕事です。
調理の仕事内容
披露宴でゲストの方に出すコース料理の調理をする仕事です。(フレンチが多くなります)
結婚式での料理は、新郎新婦からゲストの方へのおもてなしの1つであり、結婚式の印象を左右するといっても過言ではありません。
結婚式の調理の場合は事前にウェディングプランナーとコース料理を決め、決まったメニューを順番に作っていくような流れになります。
調理場のトップは、現場の責任者として調理はもちろんの事、衛生管理・スタッフの指導も行います。
シェフの下にはスーシェフ・コック・ソーシエ・ブッチャー・ガルド・マンジェなどの担当がおり、それぞれの持ち場によって仕事内容が変わります。
お客様の中にはアレルギーがある方もいるので、事前に確認しメニューを調整する事もあります。
調理の仕事は、チームで力を合わせてお客様に満足頂けるよう美味しくスピーディーに、そして安全に作る事が求められます。
〇やりがい
調理スタッフの1番のやりがいは、自分の作った料理でお客様が笑顔になり喜んでもらえる事です。
結婚式という特別な1日の調理となり、結婚式を更に華やかにする一生ものの料理を提供します。
結婚式での料理は結婚式の印象を左右するとても重要な役割があります。
お客様の大切な1日を自分の料理で幸せにでき、そしてお客様の思い出に残る事ができる調理の仕事はとてもやりがいがあります。
ブライダルパティシエの仕事内容
ブライダルパティシエは、結婚式に欠かせないウェディングケーキや引き出物のお菓子、コース料理のゲスト用のデザートのケーキの作成をするお仕事です。
結婚式という大切な1日がより輝くよう、心を込めて美しいウェディングケーキやデザートを作成します。
式場にもよりますが、オリジナルで作る事ができる場合、アメ細工やチョコレート細工・マジパン細工などの装飾を使い、お客様の希望にそってウェディングケーキを作ります。
結婚式は土日祝がメインなので、平日は基本的にウェディングケーキやゲスト用デザートの仕込みやアメ細工、チョコレート細工などの準備をします。
ケーキの作成以外の仕事としては、新郎新婦とウェディングケーキの打ち合わせや、ゲスト用コース料理のデザートの考案、またブライダルフェアなどがあれば、現場に立って説明する事もあります。
〇やりがい
ウェディングケーキは結婚式という特別な1日に欠かせないアイテムです。
ケーキ入刀やファーストバイトなど、結婚式でも盛り上がるシーンに登場する華やかなウェディングケーキは重要や役割を果たします。
式場によりますが、ウェディングケーキは新郎新婦の希望を聞きながら作成するケースが多いです。
オーダーで作れる式場であれば1つとして同じものはなく、オリジナルのウェディングケーキを作る事ができます。
予算内でなるべくお客様の希望に添えるようパティシエが打ち合わせに入り、しっかりヒアリングして材料やデザインなど考案していきます。
新郎新婦の希望通りのウェディングケーキを作る事ができ喜んでもらえる事ができたり、新郎新婦の幸せな姿やゲストの方々の歓声を聞く事ができるやりがいのあるお仕事です。
ブライダルカメラマンの仕事内容
結婚式や披露宴で新郎新婦やゲストの方々のスナップ写真、記念写真の撮影をするお仕事です。
また新郎新婦2人の前撮りや後撮り、家族や親族との集合写真も担当します。
結婚する2人にとって一生に一度の大切な結婚式。
その様子を、形に残す事ができる重要なお仕事です。
結婚式には、入場シーンやケーキ入刀・キャンドルサービス・両親への手紙など色々な大切なシーンがあります。
そのため、大切な瞬間を逃さないよう常に周囲に気を配り、妨げにならないよう注意しながら各シーンでシャッターを切ります。
その他にウェディングプランナーや新郎新婦との打ち合わせ、写真加工・編集、お客様への納品などの仕事があります。
結婚式本番は一度きりでやり直しがききません。
式の内容を把握しながら、新郎新婦に喜んでもらえる写真を撮影する事が重要な仕事内容になります。
〇やりがい
ブライダルカメラマンのやりがいは、結婚式という人生の一大イベントに関わる事ができ、結婚する2人にとって一生の思い出となる日を自分の手で形として残せる事、そして新郎新婦やその家族に喜んでもらえる事です。
結婚式の最中は重い機材を持ち、最高の瞬間を取るために常に気を配りながら動き回るため体力も必要となります。
大変な部分や、「一生に一度」という責任やプレッシャー・緊張感があり気の抜けない仕事ですが、出来上がった写真を見て新郎新婦が心から喜び、感謝された時は大きな喜びや幸せを感じる事ができます。
お客様の最高の笑顔・幸せの瞬間を撮る事ができ、宝物となる写真を自分の手で残す事ができるとてもやりがいがあり充実感を得られる仕事です。
音響・照明スタッフの仕事内容
ホテルや結婚式場では会場と提携している外部の音響照明の専門会社のスタッフが行う事が多く、
ゲストハウスやレストランですとウェディングプランナーや自社のスタッフが行う事もあります。
音響照明は挙式・披露宴で進行に合わせて音楽や照明で演出するお仕事です。
結婚式では入場シーン・ケーキ入刀・お色直し・キャンドルサービス・両親への手紙・退場シーンなど様々なシーンがあります。
新郎新婦との打ち合わせで各シーン毎の楽曲を決め、当日は司会者と確認しながら演出していきます。
〇やりがい
音楽や照明は結婚式の各シーンを盛り上げたり、落ち着く雰囲気にしたりととても重要な役割があります。
間違えが許されない責任も大きい仕事ですが、ぴったりと演出が決まった時は大きな喜びとやりがいを感じられます。
介添え(アテンダー)の仕事内容
結婚式当日、新郎新婦に寄り添ってお世話をするお仕事です。
ホテルや結婚式場では専任の女性スタッフが担当する事が多く、ゲストハウスやレスランではウェディングプランナーやヘアメイクスタッフが行う事もあるようです。
結婚式当日は、不安を感じる新婦も多いため気配りや気遣いが必要になります。
歩く時にドレスの裾を持ったり、ヘアメイクが乱れていないかなど見た目や体調などに気遣い、常に新郎新婦の1番近くでサポート・ケアする重要な役割があります。
ブライダルの仕事に向いている人
ブライダル業界の特徴をお伝えさせて頂きましたが、他のサービス業界のお仕事とは異なる部分がありますよね。
ブライダル業界には様々な職種のお仕事がありますが、上記のような特徴があるブライダル業界では、どんなタイプの方が活躍できるのかをご紹介していきます。
①ホスピタリティ精神のある人
顧客志向が高く、高額な商品を扱うブライダル業界。
働く際に最も必要となるのがホスピタリティマインドです。
ホスピタリティマインドとは、おもてなしの心の事を指します。
ブライダル業界で働く人々は、主役である新郎新婦をサポートする縁の下の力持ちとも言える存在ですよね。
一生に一度の結婚式であるため、業務量も多く大変な面もある仕事ですが、それよりも人に喜んでもらいたいという方にはとても向いています。
②コミュニケーション能力がある人
結婚式を成功させるには、新郎新婦が望んでいる事を確実に理解し、提案していくというコミュニケーション能力が非常に大切になります。
特に、ウェディングプランナーの場合は、イベントのプランニング、社内・社外との調整業務も多くあるため、明確に説明できる能力が求められます。
多くの人と関わる仕事なのでどの年代の方にも対応できるコミュニケーション能力を持っていなければなりません。
③クリエイティブ性
SNSの普及などの影響から、自分たちのこだわりやオリジナルの結婚式を求める傾向にある現在。
自分たちの考えを取り入れる「自分たちらしい結婚式」を行うカップルが増えています。
主流のパッケージプランやプログラムよりも、1組1組の希望に添った、オリジナリティあるオーダーメイドスタイルの結婚式が増えつつあるのです。
演出や衣装・装花・映像・料理・ケーキ等どの分野においても、オリジナル性・クリエイティブ性が重要になりつつあります。
④ストレス耐性のある人
前述したように、繁忙期と閑散期があるブライダル業界。
一生に一度のイベントを任される事から、プレッシャーの高い状況で仕事をする上、繁忙期には結婚式の数が非常に多くなるため、どの職種のスタッフも非常に多忙なスケジュールとなります。
予期せぬ問題が発生する事も多くあるため、ブライダル業界で働くには気力体力を必要とします。
ストレスに強く、前向きに取り組んでいける姿勢を持っている方、フレキシブルな方が向いています。
⑤協調性・チーム力のある人
結婚式は、決して1人で作り上げる事はできません。
沢山の業種や職種の方が携わり1つの結婚式を作っています。
その為、マイペースに仕事を進める方には向いていなく、スタッフと協力しながらチームワークを大切に仕事ができる方が向いています。
⑥明るく前向き・モチベーションの高い人
結婚式という華やかで幸せなイベントが商材となるため、明るく前向きな方が向いています。
大きなイベントだからこそ大変な面も多々ありますが、結婚式を成功させるにはモチベーション高く前向きに取り組める能力が必要になってきます。
◎このような能力やスキルを持っている人は、ブライダル業界で働く事が向いている可能性が高いと言えます!
ブライダルの仕事に資格は必要?
ブライダル業界で働くために、資格は必ず必要というわけではありません。
(※ヘアメイク等資格が必要な職種もあります)
しかし、結婚式の仕事は多様な知識や能力が求められるため、資格を持っていると自分自身の知識や理解を深める事ができお客様により良いサービスを提供できたり、就業した後も役立つ可能性があります。
また人気がある業界なので、未経験の場合は就職の際の面接で自己PRにもなります。
土日休みのブライダルの仕事はある?
ご紹介したように、ブライダルの仕事には多くの職種のスタッフが関わっていますが、結婚式の9割は土日・祝日に行われます。
また、新郎新婦も土日休みの方が多いため、結婚式場の下見・ブライダルフェア、結婚式の打ち合わせは土日にご来館される事が多くなります。
土日・祝日が一番忙しい曜日になるため休みを取る事が難しい状況になります。
ブライダル業界は、アルバイトや派遣スタッフも多く活躍していますが、そのスタッフをまとめるのも正社員の仕事。
ブライダル業界の求人に、土日お休みの求人が中々世の中に出てこない(見つけられない)理由の1つです。
ブライダルの仕事に関わりたいけれど土日休みを希望という方は、アルバイトで勤務するか、下記のように現場のお仕事ではなく間接的にブライダルに関わるお仕事になるでしょう。
〇ブライダルサロン(デスク)
ブライダルサロンとは、結婚式を予定しているカップルに対して、結婚式場や披露宴会場の紹介、ブライダル関連商品の案内・相談などを行う窓口の事です。
ブライダルカウンターと呼ぶところもあり、主に百貨店やホテルなどに入っています。
土日に来客が多い仕事となるため、基本は出勤となる事が多いでしょう。
ただし、結婚式に直接携わるお仕事ではないため、企業によっては土日どちらかをお休みが取れるようシフトで調整しているところもあるようです。
〇ブライダル企業での法人営業
ホテルの宴会場や結婚式場・ゲストハウスの宴会場を、企業や団体・学校にセールスするお仕事です。
平日の宴会場の有効活用として、企業の会議やセミナー・パーティに利用して頂いたり、季節ごとのイベントとしてクリスマスディナーや忘年会・新年会などの提案をしていく仕事です。
〇ブライダル企業の本社管理部門
ブライダル企業の本社でのお仕事は、基本的に土日休みとなります。
例えば、人事・採用・総務・営業サポートなどなど。
ただし、こちらの職種は、経験者採用か現場からの異動というケースが多くなります。
求人によっては、アシスタントとしてアルバイトや派遣スタッフ、契約社員で雇用する事もあるでしょう。
〇ブライダルエージェント
結婚式場の紹介をする業種です。
結婚式場の情報サイト等を運営しており、契約しているブライダル施設やホテルなどをお客様に紹介する企業でのお仕事。
式場の集客数や売上UPなどを目的に、広告掲載の企画提案営業などをする仕事になります。
このようなポジションは、法人営業となるため、土日祝お休みが取れ且つ産休育休後で活躍されていらっしゃる方も多くいるようです。
〇ブライダル専門の人材会社での法人営業やコーディネーター
ブライダル業界に特化した転職エージェントや、人材会社での法人営業・コーディネーターのお仕事もあります。
ブライダル企業に対して、人材の提案を行ったり、ブライダル企業に転職したい方の転職サポートを行います。
法人営業であれば商談相手はブライダル企業の人事の方になり、コーディネーターであれば転職者の方になります。
商談相手が土日休みの職種の方になる為、土日休みとなる事が多いです。
〇ブライダル専門学校講師
ブライダル業界の資格取得や就職を目指す専門学校生を対象にしたウェディング関連の授業の担当、クラスの担任をします。
その為、ホテルやブライダル企業で経験を積んだ方が対象となる事が殆どです。
現場での経験を活かしながら、目標に向かって頑張っている生徒や成長していく生徒を間近で見る事ができるやりがいのあるお仕事です。
ブライダルの仕事の年収はどの位?
続いてブライダル業界の給料事情についてもお伝えしていきいたいと思います。
ブライダル業界というと、ハードな仕事内容な割に給料が低いというイメージを持っている人もいるかもしれません。
現在のブライダル業界の平均年収は以下の通りとなっています。
国税庁の調査結果から分かるように、ブライダル業界の給料の平均は、日本の平均年収より少し低い水準となっているのが現状です。
しかし、ブライダル業界には様々な職種や企業があり勤務先によっても大きく変わってきますし、経験の有無によっても変わります。
マネージャークラスになると年収800万円前後の企業もあり、役職に就くと給料も上がっていきますので一概に言えないのが現状です。
学歴や年齢・エリアによっても異なりますし、今までの経験・スキル・能力によって大きく変わるのがブライダル業界の特徴でもあります。
また、ウエディングプランナーやドレスコーディネーターなどの職種は、インセンティブや歩合制度などを設けていたり、賞与の有無、資格手当、家族手当、残業代・休日出勤手当額などが様々です。
役職に就いたり、フリーランスになって成功すれば給料も上がっていきます。
まとめ
このように結婚式には多くの職種のプロのスタッフたちが携わり活躍しています。
お客様の人生の門出のお手伝いができる、お客様に喜んでもらえるというやりがいだけでなく、チームワークで作り上げていく楽しさや達成感も得る事ができます。
結婚式という一生に一度の大切な日をプロデュースする事からどの職種も責任があり、失敗は許されない仕事です。
またお客様に合わせて仕事をする事も多くなるため、土日の出勤は必須であり残業になる日もありますが、その分幸せな空間で大きなやりがいや満足感を感じられる魅力のある仕事です。
それぞれの職種に特徴がありますので、自分に合う仕事を選んでみて下さいね。
弊社でもブライダル業界の様々な職種を扱っておりますのでお気軽にご相談下さいませ。
*
転職をご検討の方は『転職支援サービス:無料』をご利用下さい。
非公開求人を中心としたご紹介から、面接の準備・対策をそれぞれの求職者様一人一人に行っています。