ウェディングプランナーの仕事、将来性はある? ブライダル業界の現状や今後と合わせて解説

 

ウェディングプランナーの仕事、将来性はある?
ブライダル業界の現状や今後と合わせて解説

 

 

近年のブライダル業界は、人口減少や少子高齢化・ナシ婚などの社会変化の影響を受けマーケットが縮小傾向にありますが、一方でオーダーメイド婚や結婚式にこだわる方々の増加、フォトウェディングなど新しい結婚式のスタイルも増えてきています。


ブライダル業界やウェディングプランナー職に転職したいと考えているけれど、いざ就職したら「将来性が不安」「思っていた仕事と違った」「キャリアが不安」という事もなくはありません。


これからウェディングプランナーとして働きたいと考えている方や、既にウェディングプランナーとして活躍されている方にとって仕事の将来性は非常に気になるところですよね。

 

そこで今回は、ウェディングプランナーの仕事の現状やこれからの未来・将来性、ウェディングプランナーとして長く活躍するためには何が必要なのか、またウェディングプランナーについてお伝えしていきます。

 

 

目次             

1:ウェディングプランナーの現状と将来性
2:ウェディングプランナーの経験で身に付くスキル
3:ウェディングプランナーのキャリアプラン
4:ウェディングプランナーが今後長く働くためには
5:ブライダル業界の現状と課題
6:ブライダル業界の将来性


8:ウェディングプランナーの仕事について
9:ウェデイングプランナーの仕事の魅力ややりがい
10:ウェディングプランナーの仕事の辛さや苦労
11:ウェディングプランナーの給料
12:ウェディングプランナーに向いている人
13:ウェディングプランナーになる方法
14:ウェディングプランナーは4年制大学卒の方が有利?
15:まとめ

 

 

 

ウェディングプランナーの現状と将来性 

 

 

近年では、下記のような理由から結婚式の質や個性を重視する傾向になってきています。

 

・SNSの普及により様々な情報が得られるようになった
・世の中が本質的な価値を重視するようになっている
・晩婚化により経験を積んだカップルが増えている
・再婚カップルが増えてきている
・家族、友人等少人数で結婚式をするカップルが増えている

 

その結果、定番のプランを選ぶだけではなく、「もっと自由に自分たちで考えたい」と考えるカップルも増えています。

従来のスタイルや様式にとどまらない個性的なウェディングスタイルも選ばれるようになってきており、ブライダル市場も変化しつつあります。

 

このような状況の中で、新郎新婦の結婚式をプロデュースするウェディングプランナーの需要・将来性は、どのようになるのでしょうか?

 

 

 

多様な結婚式に対応できれば将来性はある 


結論から言うと、前述したように、結婚式のスタイルが多様化しており様々なニーズが増えている事から、それにしっかりと応える事ができるウェディングプランナーであれば、存在価値は大きくなり将来性はあると言えます。


少子化やブライダルマーケットの現状などを考えれば、不安になるという方もいらっしゃるかもしれませんが、結婚式を行うカップルがゼロになる事はないですし、時代や形が変わっても、大切な節目の日である事には変わりません。

 

今での一般的な「神前式」「人前式」以外にも下記のような結婚式が増えています。

 

・オンライン結婚式
・フォトウェディング
・ガーデンウェディング
・リゾートウェディング
・船上ウェディング
・1.5次会型ウェディング
・家族婚
・少人数での会食
・ナイトウェディング
・オーダーメイドウェディング

 

今後更に、個別のニーズに対応しオリジナルな結婚式のプロデュースが増えると予想されます。

新郎新婦に寄り添い最高の結婚式を作り上げていく事が求められると思いますので、個々のニーズに寄り添えるようなウェディングプランナーは将来性があると言えるでしょう。

 

 

 

ウェディングプランナーの需要は継続 


前述したように、結婚式の多様化が進み「ソフト面」や「オリジナル」を重視したカップルが増えてきている事から、ウェディングプランナーのニーズというのはむしろ高まっているのではないかと思います。

要望にきちんと応えられるような能力を持ったウェディングプランナーの採用に力を入れている企業が増えていますので、引き続きウェディングプランナーの需要は継続するでしょう。

 

 

 

経験や人柄を重視          


経験があれば優遇されますが、新卒採用含め研修制度が充実している企業が多く未経験者歓迎の求人も多数あります。

学歴や資格よりも、人柄やコミュニケーション能力などの人間力や、チームワークなどの協調性を重視する傾向があります。

そのため、ウェディングプランナーの経験がなくても、熱意や意欲があれば採用される可能性は十分にあります。
ただし、接客や営業経験は必須となる事が多いでしょう。

 

 

 

男性や英語力がある人材の需要も高い 


女性が多く活躍しているイメージがあるウェディングプランナーですが、男性目線でのアドバイスもできる事や長期的な人材の確保やキャリアプランを見据えて男性ウェディングプランナーの需要も更に高まっています。

他にも、国際化が進んでいる影響で国際カップルも増えてきている事から英語が話せると強みになるでしょう。

 

 

 

フリーランスとして独立する人が増える


フリーランスウェディングプランナーとは、ホテルやブライダル企業に属さず新郎新婦と直接契約し、結婚式の会場探しからプランニング、当日のサポートまで全てを担当するウェディングプランナーです。

今まで当たり前であったホテルや専門式場・ゲストハウス以外で結婚式を行う人も増えています。

例えば、美術館であったり、公園やビーチなど普段結婚式を行っていない場所での結婚式です。

このような背景から、自社で結婚式場をもたず、フリーで活躍する各分野のプロたちと連携を取りながら、結婚式を行う場所からプランニングするフリーランスプランナーも今後は増えていくと思います。

ただフリーランスプランナーは、結婚式における様々な分野の知識が必要になりますし、集客~経営まで全てを自分でしなければならないため、しっかり経験を積み実力をつけないと厳しいでしょう。

 

 

 

雇用形態の選択肢が増える      


ブライダル業界は女性が多く活躍していますが、結婚や出産などのライフイベントにより長く働く事が難しい職場環境でもあるので、離職率が比較的高い傾向にあります。

結婚式の殆どが土日祝日に行われますし、打ち合わせやブライダルフェア等も土日祝日に集中しますよね。
お客様の都合に合わせて予定を組む事も多いため、残業が増えたり休日を返上して出勤するという事も・・

その為、体力や精神力も必要となる仕事です。

現在は多くのブライダル企業で、女性が長く活躍できるための取り組みがされており、結婚・出産を経て活躍している女性もいますが、家庭との両立が難しくやむなく退職や転職をする方もいます。

顧客満足の為にも優秀な人材の継続的な勤務が求められるため、ウェディングプランナーの今後の働き方として、派遣やアルバイト・パートでの雇用形態も増えてくるのではないかと思います。

 

 

 

ウェディングプランナーの仕事で身に付くスキル

 

 

ウェディングプランナーの経験や身に付けたスキルは、他業界で大いに活かす事ができます。

責任の大きい高額商材の個人営業職となりますので、営業力や人間力が非常に求められる仕事になります。

結婚式という大切な一日をプロデュースするため、下記のような能力やスキルを身に付ける事ができます。

 

 

身に付けられる能力やスキル

ホスピタリティ・コミュニケーション能力
営業力

臨機応変に対応できる能力
クレーム対応能力
ストレス耐性
協調性
ブライダル業界の知識

 

 

 

①ホスピタリティ・コミュニケーション能力

 

ブライダルの仕事は、一生に一度の結婚式に携わる為、何よりも新郎新婦の事を考えた接客が求められます。

商材も高額になりますので、お客様との信頼関係がとても大切になります。

普段とは違う高度なサービスが求められますので、基本的な礼儀作法や、言葉遣い・立ち振る舞い・社会人としての基本的なビジネスマナーなどが身に付きます。

またお客様によりそう気持ちや、細やかな気配りなどのホスピタリティも自然と備わるでしょう。

特にウェディングプランナーは、新郎新婦が希望する結婚式をしっかりヒアリングし、提案していくという事が仕事になりますので、どのお客様にも対応できるコミュニケーション能力が身に付きます。

 

 

 

②営業力              

 

ウェディングプランナーの仕事はお客様の要望を聞き、自社の会場のサービスやプランを提案していき一緒に結婚式を作り上げていきます。

新規接客の担当になった場合、結婚式を自社であげてもらうために成約を取らなければなりませんし、打ち合わせ担当になった場合は、結婚式の単価をあげて売上を作っていかなければなりません。

それぞれの担当で営業的な要素は強くなります。

お客様の要望をきちんと聞き出し、理解しその要望に合った提案をしていく事が大切になります。

 

 

 

③臨機応変に対応できる能力     

 

ウェディングプランナーは、年齢層の幅も広くそして様々な要望やこだわりがある新郎新婦と接し結婚式のプランニングをしていきます。

特に繁忙期には何件も結婚式を担当しますので、新郎新婦はもちろんの事、社内・社外の調整も多くなるため柔軟な対応力が求められます。

結婚式は決める事も多く打ち合わせ期間も長いため、新郎新婦の間で問題が生じたりプランが変更になったりという事も多々あります。

また当日にトラブルが発生してしまう事もありますので、臨機応変に対応できる能力が身に付きます。

 

 

④クレーム対応能力         

 

結婚式という特別なイベントが商材であり、お客様の期待も高くなるため、ほんの些細な事でもクレームに繋がる事があります。

冷静にそして誠実に心のこもった対応が求められるため、クレームが起きた際にきちんと対処できるようになります。

 

 

 

⑤ストレス耐性(忍耐力)      

 

ブライダル業界の仕事はやりがいや満足感を感じる事ができますが、一生に一度のイベントである事から責任も大きくプレッシャーもある仕事です。

また基本的にはお客様の都合に合わせて動くため、繁忙期は残業が増えてしまったり休日などが減ってしまう事もあります。

精神力にも体力も必要となる仕事です。

大変な事もマイナスにとらえるよりプラスに考えられたり、取り組んでいける姿勢や忍耐力がつくようになるでしょう。

 

 

 

⑥協調性(チームワーク力)     

 

結婚式は、ウェディングプランナーを中心に、ドレスコーディネーター・ヘアメイクアーティスト・調理・パティシエ・バンケットサービス・フラワーコーディネーター・司会・音響・カメラ・映像・照明・介添えなど様々なプロのスタッフが関わりチームで仕事をしていきます。

どのスタッフも最高の結婚式の為に、周りの意見にも耳を傾けチームワークを大切に取り組む事が必須となりますので、自然と協調性がついていきます。

 

 

 

⑦ブライダル業界の知識       

 

ブライダル業界で働いていれば当然ですが、どの職種であってもブライダルの知識がしっかり身に付きます。

自分の職種だけでなく、業務をしていく上で結婚式に関する他の職種の知識なども習得する事ができるでしょう。

 

 

ウェディングプランナーとして経験を積むと様々な能力やスキルを身に付ける事ができます。

そのため、他の業界でもひくてあまたな状況でもあります。

スペシャリストを目指したりフリーウェディングプランナーとして仕事を続ける事もできますし、ほかの業界へキャリアチェンジする事も可能です。

 

 

 

ウェディングプランナーのキャリアプラン 

 


続いてウェディングプランナーのキャリアプランについてご紹介します。

ウェディングプランナーには主に5つのキャリアプランがあります。

 

ウェディングプランナーのキャリアプラン

①ウェディングプランナーのスペシャリスト
②現場で管理職へのキャリアアップ

③会社で本部職へのキャリアチェンジ
④ブライダル業界・他業界でのキャリアチェンジ
⑤フリーランスウェディングプランナー

 

 

 

①スペシャリストとなる       


管理職等にはつかず、ウェディングプランナーとしてスペシャリストを極める道です。

ウェディングプランナーの仕事が好きで、多くのお客様と接して結婚式のプロデュースをしたいという方は、管理職にはならず企業に属しながらスペシャリストとしてのキャリアを選びます。

 

 

 

②現場で管理職へのキャリアアップ  


入社後はまずは一人前のウェディングプランナーを目指して頂きます。

ウェディングプランナーとして現場でしっかり経験を積むと、チーフプランナーなど複数のプランナーの管理する立場になります。

その後マネージャーとして、結婚式場の運営を任される支配人やエリアマネージャーへのキャリアを積んでいきます。

一般的に給料も大幅に増え、大きな企業であれば更に上の役職を目指せるキャリアアップの道でもあります。

ウェディングプランナーの平均年収は、約350万円となっていますが、マネージャークラスになると年収600万~800万円前後になる企業もあります。

 

 

 

③会社の本部職へのキャリアチェンジ 


現場でウェディングプランナーとして経験を積んだ後に、人事・教育・広報・総務・経営戦略というような本社の他部署へ異動というキャリアもあります。

ウェディングプランナーの経験を活かしながら、さらに本社部門で現場スタッフをサポートしたりより良いサービスを提供できるよう取り組みます。

土日祝日が休みであったり、残業が少なかったりと現場でのウェディングプランナー職より働きやすい環境があるため、結婚や出産を機に異動を希望する方もいます。

比較的人気職になるため、それ相応のスキルを身に付けた方が移動には有利です。

 

 

 

④キャリアチェンジ         


ウェディングプランナーの経験を活かして、ブライダルの他の業種や別の業界へキャリアチェンジする方もいます。

 

 

ブライダル業界の関連職
・海外ウェディングプランナー
・ドレスコーディネーター
・フラワーコーディネーター
・ジュエリーコーディネーター
・バンケットサービス
・司会
・ブライダルサロン
・ブライダル専門学校の講師
・ブライダル関連のメディアディレクター
・ブライダル関連の広告代理店

他業界の職種

 

 

 

⑤フリーランスウェディングプランナー


大きな挙式を成功させたり、実績や実力のある人はフリーランスウェディングプランナーとして活躍しています。

しかし多くの方はそこまで至っていないケースが殆どです。

フリーランスウェディングプランナーは、ノルマや制約などに縛られず、お客様の要望に沿ったオリジナルな結婚式をプロデュースできるというメリットや、労働時間の融通が利くなど自分のライフスタイルに合った働き方ができます。

一方で、営業活動から各部門の手配・経理面など全て自分で行わなければなりませんので、それなりの覚悟が必要になってきます。

口コミで人気が出たり活躍できたりして十分な収入を得られる人は、一部の人であるという現状もあります。

 

 

 

ウェディングプランナーとして長く働くためには 

 

 

ウェディングプランナーの将来性やキャリアプランなどをご紹介しましたが、現状として「離職率が高い」という現実もあります。

厚生労働省が発表した「令和5年雇用動向調査結果の概況」のデータによると、令和5年上半期の宿泊業・飲食サービス業の離職率は約26.9%でした。

(※ウェディングプランナーは、こちらの業界に含まれます)

他のサービス業と比較すると、宿泊業・飲食サービス業の離職率は1番高くなっていました。

ただし、入職率も1番高く26.3%となっています。

 

 

<サービス業界・入職率/離職率>

入職率 離職率
宿泊・飲食サービス業 26.3 26.9
サービス業
(他に分類されないもの)
17.5 19.3
生活関連サービス業,娯楽業 13.8 18.4
教育,学習支援業 16.2 15.6
医療,福祉 14.7 14.2
運輸業,郵便業 14.5 13.3
卸売業,小売業 12 13.1
学術研究,専門・技術サービス業 11.4 10.3
電気・ガス・熱供給・水道業 7.9 10
建設業 10 9.5
製造業 7.8 9.4
情報通信業 14.6 9.2
複合サービス事業 6.8 7.8
金融業,保険業 8.1 7.7

※離職率の高い順

 

上記の結果のように、全業態の中でも一番入職が多く人気が高い一方で、離職も一番多い業界であるのが分かります。

もちろん全ての会社に当てはまるわけではありませんし、ウェディングプランナー単体の離職率ではありませんが、他の業界と比べると全体的に高い傾向である事は間違いありません。

 

 

 

ウェディングプランナーの離職率が高い原因

 

ウェディングプランナーの離職率が高くなってしまう原因は主に下記の理由があります。

 

 

ウェディングプランナーに必要な事

①大きなプレッシャーがある
②土日祝や長期の休みが取れない
③お客様の予定に合わせてスケジュールを組む
④営業要素が強い
⑤女性が多くキャリアプランが描きにくい

 

 

ウェディングプランナーの仕事は、「結婚式」という一生に一度の大切な人生の節目の1日である事から、大きな責任やプレッシャーを感じやすいです。

また土日祝日が本番となるため休みが平日になってしまったり、結婚式の日が決まっているため、お客様のスケジュールに合わせて自分の予定を組む事もしばしば。

プライベートとの両立が上手くいかない事も多い事が挙げられます。

 

また、会場案内や結婚式の準備、当日の施工など立ちっぱなしの仕事も多くありますし、繁忙期には残業や休日出勤となる会社もありますので体力も必要に。

 

そして何よりもビジネス視点が求められるため、顧客満足度とのバランスが難しいと感じてしまう方もいます。

ウェディングプランナーは「結婚式のプロデュース」というイメージが強いと思いますが、それだけではなく、結婚式の成約数や単価のアップなど営業的な要素も強くなります。

そのため、会社が求める数字とお客様の要望との狭間に挟まれ、自分の方向性に悩んでしまい離職を考えてしまうケースもあります。

 

また女性が多く、結婚・出産を機にブライダル業界特有の働き方(土日出勤・勤務時間が不規則など)との両立が難しいと感じる方や、キャリアプランが現場内のみになってしまう事が多く(施設の支配人など)将来的な事を考えて退職する事を選択し、離職率が上がりやすい傾向にあります。

 

 

 

離職せずに長く続けるには      

 

上記のような理由で離職率が高くなっているので、業界・企業で変えていく必要があるのですが、やはり優秀な人材に長く働いてもらうためには、個人個人の働き方に合わせた仕事の環境(選択支)を作る事が重要になってくると思います。

時短勤務や雇用形態の変更・担当業務の変更などがあります。

ただし、現時点では企業によって福利厚生や制度は大きく異なりますので、自分の働き方やライフステージにマッチする会社を選択するかフリーランスの道を選ぶかになると思います。

 

現在のブライダル業界は、競争が激化しておりなるべく優秀な人材を長く確保したいと考えており、各企業で福利厚生に力を入れています。

企業を選ぶ際には、その点もチェックしておきましょう。

 

 

 

 

ウェディングプランナーとして活躍していくには

 

 

では変化するブライダル業界の中で、これからも長くウェディングプランナーとして活躍していくためには、どんな事が必要になるのでしょうか。

重要になる4つの項目を解説していきます。

 

ウェディングプランナーに必要な事

①個人のスキルアップ
②お客様目線での高いプランニング力
③PCスキルの習得
④世の中の流行や情報に常にアンテナを張る

 

 

 

個人のスキルアップ         


1つ目は、「ウェディングプランナーとしてのスキル」を高め、専門職としての能力をつける事です。

結婚式に対して本質的な価値を重視するようになっている事、晩婚化が進み社会的な経験を積んだカップルが増えている事、SNSで情報を得られるようになった事などから、ソフト面を重視した付加価値のある結婚式を選ぶお客様が増えています。

その為、マナーや知識、きめ細やかなサービス、信頼・安心感などは当然のスキルとなります。

「ただ結婚式の提案をする」というだけでなく、「新郎新婦が満足できる結婚式」の提供をしていく事が、更に必要になってくると思います。

結婚式の総合プロデューサーとして、衣装や料理、装花、音楽、演出等の各分野において知識をつけていく事も重要です。

また、英語力をつけたり資格を取得するのも良いでしょう。

働く際に必須ではありませんが、取得しておく事でお客様の満足度や信頼度も上がります。

 

 

 

お客様目線での提案力・プランニング力  


自分たちのこだわりや、オリジナルの結婚式を求める傾向にある現在。
演出・進行・装飾などに自分たちの考えを取り入れる「自分たちらしい結婚式」を行う傾向にあります。

主流であった、パッケージプランやプログラムよりも、1組1組の希望に合う最適な提案をしていく、オリジナリティあるオーダーメイドスタイルの結婚式が増えつつあるのです。

演出においても、様々なアイデアやコンテンツが登場しており、オンラインの活用、ゲスト参加型、プロジェクトマッピングなど今までになかったような演出が広がっています。

会場装飾にDIYを取り入れたり、衣装では自分の好きな色のドレスや小物を選択する花嫁も。

このような情報がSNSなどでシェアされるているので、様々な専門知識を持ち要望にかなうような提案ができる人間力のあるウェディングプランナーの方が選ばれる時代になってきています。

勿論会場によって全て受け入れるのは難しいケースもあるので、各ブライダル企業も顧客のニーズに対応する必要が出てきています。

 

 

 

PCスキルの習得           


ブライダルの業界は人対人の仕事であり、今までは現場をメインに仕事を進めていく事が殆どでした。

しかし最近は、新型コロナウィルスの影響や、業務の効率化により企業のIT化が進んでいます。

業務をするにあたり、クラウドの共有システムの利用、オンラインでの対応、iPadの利用、会場のWEB(SNSなど)更新などPCを使っての仕事も増えつつあります。

このように、現場のオペレーションで使用するツールの機能を使いこなせていると、業務の効率化につながります。

これから益々IT化は進んでいくと思いますので、ウェディングプランナーもIT分野のスキルアップをしていく事が必須となってくるでしょう。

 

 

 

世の中の流行や情報に常にアンテナを張る 


お客様の要望に応えられるような提案をしていくためには、世の中のトレンドや情報、そして技術を常に確認し勉強しておく事が重要です。

結婚式を挙げるカップルは、複数の会場を回り検討しています。

その中で、どれだけ満足のいく提案をしてくれるか、要望が叶う提案をしてくれるかが会場決定の要因ともなります。

世の中の流行や、結婚式に関する最新の情報、演出技術などを把握していないウェディングプランナーと、把握しているウェディングプランナーでは、提案の幅が大きく変わってきます。

 

 

 ☑︎参考コラム

未経験からウェディングプランナーになるために必要な経験や能力は?

 

 

 

ブライダル業界の現状と課題     

 

 

続いてブライダル業界の現状に関してお伝えしていきます。

前述したように、現在のブライダル業界は、人口減少・少子高齢化・未婚率増加による婚姻数の減少などによりマーケットが縮小しているという現実があります。

ナシ婚増加の影響や、2020年~流行した新型コロナウィルスの影響も受けて、婚礼件数も大きく低下しましたが、現在は徐々に結婚式を挙げる人々が戻ってきている状況です。


また、以前よりも「離婚」がマイナスに捉えられなくなった事から、再婚マーケットは拡大してきておりブライダル業界で注目を集めています。

前述したように、SNSの普及によりリアルタイムに様々な情報が得られるようになった事、世の中の流れが本質的な価値を重視するようになっている事、晩婚化が進み社会的な経験を積んだカップルの結婚式が増えている事、再婚カップルが増えてきている事、家族や大切な友人など少人数での結婚式を選択するカップルが増えてきた事から、結婚式の質や個性を重視する傾向になってきています。

 

その結果、定番のプランを選ぶだけではなく、「もっと自由に自分たちで考えたい」と考えるカップルも増えています。
従来のスタイルや様式にとどまらない個性的なウェディングスタイルも選ばれるようになってきており、ブライダル市場も変化しつつあります。

オンライン結婚式やフォトウェディング、ガーデンやビーチ、船上など屋外で行うウェディング、リゾートウェディング、家族や少人数での結婚式を選ぶ方も増えています。

 

結婚式は下記のような大切な日。

 

愛し合う2人が夫婦となる日=結婚を誓う儀式の日
・家族から巣立つ・卒業する日

・新しい家族として一歩踏み出す日
・家族へ感謝を伝えられる日
・家族や大切な人たちとの絆を再確認できる日
・家族としてスタートする事を皆に報告する日
・人生の節目となる特別な日

 

現在は、様々な選択肢が増えため、結婚式のトレンドも変化しておりウェディングプランナーの活躍の場も広がりつつります。

 

 

 

ブライダル業界の今後・将来性    

 

 

前述した内容を見ると、ブライダル業界の将来に不安を感じる方もいるかもしれませんが、2023年の結婚式場の売上高は2,346億円となっており、コロナウィルス流行前の2018年の売上高2,246億円を上回っています。

 

2023年度調査 2346億1千万円
2022年度調査 2266億7千万円
2021年度調査 1739億2千万円
2020年度調査 1115億1千万円
2019年度調査 2537億5千万円
2018年度調査 2246億5千万円
2017年度調査 2250億8千万円

(※参照:経済産業省「特定サービス産業動態統計調査より)

 

 

また、リクルートブライダル総研の「ゼクシィ結婚トレンド調査2023(首都圏)」によると、「挙式・披露宴・ウェディングパーティ総額」も上昇しています。

 

2023年度調査 358万3千円
2022年度調査 347万3千円
2021年度調査 323万6千円
2020年度調査 382万8千円
2019年度調査 277万9千円
2018年度調査 372万4千円
2017年度調査 370万8千円

(※参照:ゼクシィ結婚トレンド調査2023

 

 

近年では、フォトウェディングやガーデンウェディング・リゾートウェディング・ナイトウェディング・少人数ウェディング等が人気となっており新しい結婚式のスタイルやトレンドが変化し続けています。

多様化が進んだ事で、結婚式に対する意識が逆に高まったとも言え、定番の結婚式以外にも、このようなオリジナルな結婚式がこれからも増えていくのではないかと思います。

結婚式の形が増える程、需要も高まりますので、世の中のトレンドを見極め各企業が柔軟に取り組んでいく事が重要になるでしょう。

現在各ブライダル企業では、結婚式の多様化に対応したプランの強化・オリジナル(オーダーメイド)プランの強化、他社との差別化・IT強化・人材の育成や定着・強化など様々な対策に取り組んでいます。

 

今後新しいビジネスが生まれる可能性も十分にあり得る業界です。

これからのブライダル業界の将来は、各ブライダル企業の手にかかっていると言えるでしょう。

 

 

 ☑︎参考コラム

【ブライダル業界の現状の課題や動向】今後の将来はどうなる?

 

 

 

ウェディングプランナーの仕事について  

 

 

前述したように、現在は結婚式に対する価値観が多様化し様々な選択肢が増えた事から、ウェディングプランナーのニーズというのは高まっているのではないかと思います。

結婚式といえば、今まではホテルや専門式場などをメインに、演出や内容がある程度定番化されていました。

しかし最近は、SNSで結婚式の情報がリアルタイムで見られるようになり選択肢が広がったため、会場装飾や演出・プログラムなども自分達らしさにこだわり、オリジナリティを大切にするカップルが増えています。

また、家族や大切な友人など少人数での結婚式を選択するカップルも多くなったため、結婚式の質を重視する傾向にあります。

カップルの要望に応え、結婚式を形にしていくのがウェディングプランナーの仕事ですので、より満足度の高い結婚式の実現にウェディングプランナーの存在は欠かせませんよね。

結婚式の形が増える程、ウエディングプランナーの必要性は高まっていくでしょう。

 

 

 

ウェディングプランナーの仕事のやりがいや魅力 

 

マリッジブルーとは

 

ウェディングプランナーの仕事のやりがい・魅力は、何といっても人生の大切な日に関わる事ができ、感動の瞬間に立ち会える事ができるという点です。

その他にも主に下記のような魅力があります。

 

 

 

人にしかできない仕事         


世の中には色々な仕事がありますが、現在はIT化が進み、インターネットや機会・自動サービスで全て解決できるようになってきていますよね。

しかし、ウェディングプランナー(ブライダル)の仕事は人対人の仕事であり、それぞれのお客様の個性や要望や気持ちを的確に受け取りながらサービスを提供していくホスピタリティが求められます。

結婚式は、1日の数時間何百万という高額な金額を支払う商材です。

人生の大切な日に関わるため、お客様の心に寄り添い行動していく事が何よりも大切になります。

どんなに世の中のIT化が進んでも「人にしかできない」仕事なのです。

 

 

 

人の「幸せ」に関わる事ができる   


ブライダル業界は、結婚という人生の「幸せ」に関する仕事です。

その中でも中心となって働くウェディングプランナーは、多くの幸せに携わる事ができます。

結婚式では、新郎新婦はもちろんの事、ご家族やゲストの方など沢山の人々の幸せな笑顔を見る事ができる為、ポジティブな気持ちになれる仕事です。

 

 

 

多くの人々の特別な日をサポートできる


ウェディングプランナーは、結婚式のプランニング~当日まで全てを担当します。

新郎新婦やその家族をサポートし、人生の節目である特別な日を成功させるために尽力する事で、感動的な瞬間に立ち会えます。

 

 

 

クリエイティブな仕事        


ウェディングプランナーは、結婚式の企画・プロデュースを行います。

ウェディングドレスのデザインやコーディネートを担当するドレスコーディネーター・会場の空間やブーケをデザインするフラワーコーディネーター・ウェディングケーキのデザインを担当するブライダルパティシエ、など多くのプロフェッショナルとクリエイティブな仕事ができます。

自分のアイデアやセンスを活かし、カップルの希望に合ったウェディングを創り上げる事ができるやりがいのある仕事です。

 

 

 

感動的な瞬間に立ち会える      


結婚式は、人生の中で最も特別な瞬間の1つであり、その瞬間に立ち会う事ができるのがブライダル業界の仕事です。

新郎新婦やご家族・ゲストが幸せそうに笑顔を見せる瞬間や、感動的なスピーチを聞く瞬間など、心に残る瞬間を共有する事ができます。

 

 

 

お客様の夢を実現できる       


ウェディングプランナーを中心に、結婚式に携わるどの職種のスタッフもお客様の夢を実現するために尽力します。

カップルの希望や要望を聞き、それを形にできるウェディングプランナーの仕事は非常にやりがいのある仕事です。

 

 

 

チームで1つのものを作り上げていける


結婚式には、様々な職種のプロフェッショナルが携わっています。

ここまで多くの職種のスタッフが携わり1つものもを作り上げていく業種は殆どないのではないでしょうか。

チームワークが非常に大切になり、皆で無事に結婚式を成功へと導く事が出来た時には大きなやりがいや達成感を感じる事ができます。

 

 

ウェディングプランナーの仕事は、お客様の人生の晴れ舞台に携わるという事や、高額なイベントになるため責任は大きくプレッシャーや緊張感のある仕事になりますが、そのような大切な時間を作りあげる事ができる仕事は他にはありません。

また、ウェディングプランナーは、会社の利益を上げる役割があり営業職となります。

様々な年齢や職業の方と接し、ニーズを汲み取り提案していく仕事となるため、コミュニケーション能力や営業スキルが身につきます。

未経験からのスタートであっても、ウェディングプランナーとしての経験を積めば積むほど、知識やスキルが身につき成長を感じる事ができ、その成長が仕事へのやりがいにも繋がる事でしょう。

 

 

 

 

 

ウェディングプランナーの仕事の辛さや苦労    

 

 

前でも少しご紹介しましたが、続いてウェディングプランナーの仕事の厳しさや大変な事をご紹介していきます。

 

 

 

大きなプレッシャーがある      


ウエディングプランナーは、結婚式という高額で人生の大切な晴れ舞台を任されるため、他の職種とは違った難しさがあり実際に楽な仕事ではありません。

結婚式という一大イベントは、それにかける新郎新婦の想いもひとしおですし、平均330万円以上という高額なお買い物でもあり失敗が許されません。

そのため、ほんの些細なミスがクレームに繋がってしまう事もあります。

新郎新婦からの要望や期待はウエディングプランナーが一手に担いますので大きな責任とプレッシャーを伴います。

 

 

 

土日祝や長期の休みが取れない    


結婚式の9割が土日祝日に行われます。

新規の会場見学やブライダルフェア、結婚式の打ち合わせも土日祝日に集中しやすいため、ウェディングプランナーの休みは基本平日となります。

 

 

 

お客様の予定に合わせてスケジュールを組む 


顧客のスケジュールに合わせて自分の予定を組む事もあるため、労働時間が長くなったり繁忙期は激務になる事も。

ただ近年は、働き方改革に取り組んでいるブライダル企業も増えてきています。

閑散期に早めに帰るようにしたり、休みを取るなどして調整しているケースも多くありますし、長期的に長く働けるよう取り組んでいる企業が増えています。

 

 

 

体力がいる             


ウェディングプランナーの仕事は、土日祝日の労働時間が比較的長くなりがちであり、立ち仕事も多いため体力も必要となる仕事です。

新規接客の際には一緒に会場をまわりますし、結婚式当日の施工も担当する場合は、ほぼ1日立ちっぱなしになる事も。

特に土日祝日の仕事は大変と感じる方も多いと思いますが、その分平日の勤務時間で調整するケースが多くなります。

また、ブライダル企業はホテルや大手企業が多いため、お休みなどは基本きちんと取れますし福利厚生は整っている企業が殆どです。

 

 

 

幅広い仕事内容           


ウェディングプランナーの仕事は、新規接客・打ち合わせ・社内部署、関連企業とのやり取り・当日施工(会社による)など多岐に渡りますので、日々多くのタスクをこなさなくてはなりません。

あらゆる箇所に目を配って業務に取り組む必要があるため、確かに大変な面もありますが、様々な業務に携われるからこそ身に付くスキルも沢山あります。

 

 

 

ウェディングプランナーの給料    

 


ウェディングプランナーの給料は、勤務する場所や担当業務などによって多少異なります。

また営業職である事から、経験や成績によっても大きく変わる傾向にあります。

ここではウェディングプランナーの平均的な収入に関してお伝えしていきいます。

 

 

 

ウェディングプランナーの平均年収  

 

 

 

 

スタート年収(未経験) 約280〜400万円前後
平均年収 約350~450万円前後

 

☑️参考 【日本の平均年収】

全体:458万円
男性:563万円

女性:314万円

(※国税庁 令和4年分民間給与実態統計調査より)

 

 

 

ウェディングプランナーの平均月収  

 

 

 

 

未経験者 約18〜23万円
経験者 約25〜40万円
大卒の初任給 約19〜26万円
短大・専門卒の初任給 約17〜24万円

 

 

日本の平均年収と比べると年齢や役職にもよりますが、ウェディングプランナーの年収は少し低い水準からスタートとなるのが現状です。業界別に見ていくと、サービス業は比較的日本の平均年収よりも低い水準になる傾向にあります。

一方で、日本女性の平均年収は正社員で314万円となっていますので、女性の活躍が多いウェディングプランナーの仕事は、一般的な女性の年収よりも高い水準となっています。

また、勤務先や年齢・エリアによっても異なりますし、今までの経験・スキル・能力によって大きく変わります。
マネージャークラスになると年収が800万円となる方も。
未経験からブライダル業界へ転職するケースとそうでないケースなど経験の有無によっても変わりますので、一概に言えないのが現状です。

 

 

 

ウェディングプランナーに向いている人  

 

ウェディングブライダル 専門学校


就業する企業によって仕事内容は変わってきますが、ウェディングプランナーの主な仕事は接客と営業、そして新郎新婦のサポートとなります。

「結婚式」という人生の一大イベントのプロデュースし、満足のいく結婚式を作り上げるウェディングプランナーには下記のような方が向いています。

 

 

ウェディングプランナーに向いている人

①コミュニケーション能力のある人
②人を喜ばせるのが好き・ホスピタリティ精神のある人
③明るくポジティブな人
④協調性・チームワーク力のある人
⑤対応力・問題解決能力のある人
⑥忍耐力・ストレス耐性の強い人
⑦気配りができマメな人
⑧リーダーシップのある人
⑨前向きな人
⑩体力のある人

 


上記でお伝えしたように、ウェディングプランナーの仕事は、「結婚式を作り上げ成功させる事」

 

新郎新婦との信頼関係や、一緒に結婚式を作り上げる仲間とのチームワーク等が大切になります。


当てはまる方は、ウェディングプランナーの仕事にチャレンジしてみてはいかがでしょうか*

 

 

 

 

ウェディングプランナーになる方法  

 

ウェディングブライダル専門学校のおすすめランキング5校

 

ウェディングプランナーになるには、新卒採用と中途採用があり、主な下記の方法で目指す事ができます。

 

ウェディングプランナーになる方法

①ホテルやブライダルの専門学校を卒業する
②短大や4年制大学を卒業する
③民間のブライダル養成スクールで学ぶ
④接客や営業経験を積む
⑤ブライダル業界でアルバイト経験を積む

 

ウェディングプランナーの採用面接では、高卒で受ける事ができる企業もありますが学歴の指定があるケースも多いので、応募できる求人数としては少なくなるでしょう。

仕事内容が多岐に渡り責任の大きい仕事の為、求められるものが多く、専門学校や短大・4年制大学を卒業した方が知識や学んだ事が活かせるため有利になります。


中途採用の場合は、ホテルや結婚式場などで接客経験を積んだり、他の業界で営業経験を積んでからチャレンジする事が近道になります。

ウェディングスクールで勉強したり資格を取る方法もありますが、どちらかというと経験の方が重要視されます。

 

 

 

ウェディングプランナーは4年制大学の方が有利?

 

 

学歴不問となっているウェディングプランナーの求人も多くあります。


しかし、人気な職種である事や接客・営業スキルが必要な事、また海外進出をしたり新しいビジネスを展開するブライダル企業も増えているため、高校卒業後に短大や大学・ブライダルやホテル系の専門学校に進学した方が、専門的な知識や教養を学ぶ事ができ就職の際に有利になります


専門学校と4年制大学でそれぞれメリットデメリットがありますが、企業によっては将来的なキャリアプランも見据えて大卒者を総合職として採用しているところや、年齢的に大卒の方が入社後すぐにプランナー職に就ける可能性は高くなっているため有利になる事も。


中途採用の場合は、どちらかというと人間性や今までの経験の方が重視されますますが、本社部門へ行くと若干大卒の方が多い傾向にあります。


専門学校・短大・大学それぞれにメリットがありますので将来的にどんな働き方をしたいのか、どんなキャリアを積んでいきたいのかという事を明確にし学校を選ぶ事が大切です。


学校に関しては下記コラムを参考にしてみて下さいね。

 

 ☑︎参考コラム

ウェディングプランナーになるには専門学校・短大・大学・スクールどこが有利?おすすめの学校もご紹介

 

 

 

 

まとめ               

 

 

業界の変化などもお伝えしましたが、結婚式のトレンドも進化している事から、ウェディングプランナーは将来性のある仕事だと思います。

この先もウェディンググプランナーとして長く活躍していくためには、結婚式のプロとして今まで以上に専門性と知識をつけ、お客様のニーズに確実に応えていく事が求められます。

ただ提案していくだけではなく、他社とは違うサービスや価値の高い提案をしていかなくてはなりません。

ウェディングプランナーの仕事の魅力ややりがいは、何といっても一生に一度の晴れ舞台に携わり人の幸せや笑顔に立ち会える事。

これからウェディングプランナーを目指す方や、既にブライダル業界で活躍している方は常に時代の変化やニーズを捉えながら顧客満足のために向上心を持ち続けてもらえればと思います。

 

弊社では多くのウェディングプランナー求人を扱っております。
ウェディングプランナーの仕事に興味がある方はお気軽にご相談下さいませ。

 


 

 

転職をご検討の方は『転職支援サービス:無料』をご利用下さい。

非公開求人を中心としたご紹介から、面接の準備・対策をそれぞれの求職者様一人一人に行っています。