ドレススタイリストの仕事内容!やりがいや大変な事ってどんな事?
ドレススタイリストの仕事内容!
やりがいや大変な事ってどんな事?
ドレススタイリストは、結婚式という特別な日の衣装選びを担当しトータルでコーディネートしていく仕事です。
新郎新婦の近くで結婚式のお手伝いができるとてもやりがいのある仕事で、ウエディング業界でも人気がある職種です。
今回はドレススタイリストの仕事内容ややりがいや・魅力、また大変な面もお伝えします。
ドレススタイリストに向いている人の特徴もお伝えしますので参考にしてみて下さい*
_____________________________________________
<目次>
1:ドレススタイリストの仕事内容
・来店前
・新規接客
・打合せ/衣装合わせ
・手配/見積作成
・当日
2:ドレススタイリストのやりがい
・結婚式のメインでもある衣装を担当できる
・新郎新婦に喜んでもらえる/感謝の言葉を頂ける
・新郎新婦の夢を叶え、感動の瞬間に立ち会う事ができる
3:ドレススタイリストの大変な事
・土日休みがない/残業になる事も
・体力勝負
・責任が大きい
4:ドレススタイリストになるには:向いているのはどんな人?
・コミュニケーション能力がある人
・人と接するのが好き/喜ばせるのが好きな人
・気配りができマメな人
・ヒアリング力/営業力がある人
・ファッションに興味があり好きな人
5:まとめ/ドレススタイリストは大変な事もあるがやりがいがある仕事
______________________________________________
【ドレススタイリストの仕事内容】
ドレススタイリストとは結婚式でのウェディングドレスを中心に新郎新婦や親御様・列席者の方の衣装をコーディネートする人の事です。
「ドレスコーディネーター」や「衣装スタイリスト」とも呼ばれています。
ドレススタイリストの仕事は新郎新婦の希望を聞き出しその希望に合う衣装を提案していく事です。
新規の接客~試着のサポート、手配、ドレスの管理、見積作成、当日まで全て一貫して担当するため、仕事内容は多岐に渡ります。
※勤務先としてはホテルや結婚式場の衣装室、ゲストハウスや路面店のドレスショップとなります。
勤務先によって業務内容が少し変わってきますが、基本的な内容は同じになります。
■来店前
路面店のドレスショップの場合は基本的に予約制になるため、お客様から電話もしくはHPより問い合わせをいただく際に希望のドレスや、気になるドレス、なりたいイメージ等を事前にヒアリングし来店日にそのドレスのご案内ができるよう準備をします。
※ホテルや結婚式場の衣装室の場合は予約制ではなく、衣装室に空きがある日と新郎新婦の予定が合う日をウェディングプランナーが調整し衣装を決めていきます。
■新規接客
初めてドレスショップに来店頂いた際は、ドレスのご案内の前に2人の情報や、結婚式の情報、希望のドレスについてのお伺いをします。
挙式スタイル、お色直のスタイル(カラードレス・和装)、衣装のイメージ・こだわりなどを確認していきます。
2人のイメージや希望によってご提案する衣装が変わってくるためカウンセリングは非常に重要になります。
カウンセリング後は、伺った内容を元にドレスの提案をしていきます。
■打合せ/衣装合わせ
具体的な内容の確認が出来たら、いよいよ衣装合わせのスタートです。
衣装合わせは結婚式までに約3~5回行い、1回の衣装合わせの時間は約2~3時間かかります。
新郎新婦の希望や披露宴会場の雰囲気を確認しながらドレス、タキシードなど大体2~5着の衣装を提案していきます。
新郎新婦に細かい希望がない場合は雰囲気や体型、また結婚式の会場の雰囲気も確認しながら合うドレスを提案していきます。
結婚式では大体1回お色直しがあり、新婦はカラードレスや和装に変更するので新郎新婦共に2着以上選ぶ事が多くなります。
試着をお手伝いし、着た時の印象やサイズの確認をしながら実際に結婚式できるドレスやタキシードを決めていきます。
ドレスが決まると、ドレスに合わせてアクセサリーやベール、場所によってはブーケなどの小物合わせや新郎新婦様だけではなく大切なご家族やご親族様の衣装(モーニングや留め袖)合わせも行なっていきます。
衣装や小物類などが決まったら、手配業務をしていきます。
■手配・検品/見積作成
衣装や小物が決まったら手配業務と新郎新婦への見積書を作成し説明していきます。
結婚式ではウェディングドレスだけではなくドレスやシューズ、ベールやグローブ、アクセサリー等全てがセットとなっています。
そのためサイズや品番など細かくチェックし間違いのないように手配していきます。
その後検品作業や、新婦様のお身体のサイズに合わせてドレスのお直し作業等も行います。
使用する衣装やアクセサリー類の確認や不備が無いかをチェックをし、最後に衣装にスチームがけを行い新郎新婦のお支度部屋へと衣装を搬入します。
■当日
結婚式当日のフィッテングはヘアメイクやアテンドが行う為、基本的にドレススタイリストが新郎新婦に携わるのは挙式の前日までとなりますが、ホテルなどインショップの場合は、当日着替えを担当する事もあります。
ドレスショップの場合は前日にホテルや結婚式場にドレスをお届けします。
【ドレススタイリストのやりがい】
ドレススタイリストは結婚式の主役をより輝かせる仕事です。
結婚式でもメインとなるため、新郎新婦はもちろんの事、ご家族やげストの方も衣装をとても楽しみにしています。
多くの人に幸せを感じてもらえるやりがいのある仕事です。
■結婚式のメインでもある衣装を担当できる
結婚式のメインでもあるウェディングドレスは結婚式と共に一生心に残るものです。
忙しい打ち合わせの中でドレス選びを1番の楽しみにしている新婦さんも多くいらっしゃいます。
結婚式という新郎新婦様にとって特別で大切な日に着る衣装選びに携われる事は大きなやりがいに繋がります。
お客様それぞれ希望や要望が違いますので、ぴったりの衣装が決まり嬉しそうな新郎新婦の姿を見る事ができた時は何事にも代えられない喜びを感じる事ができます。
■新郎新婦に喜んでもらえる/感謝の言葉を頂ける
結婚式の衣装を決めるのはとても大変です。
特別な日の衣装だからこそ多くの新郎新婦が衣装選びに悩み時間を費やします。
試着は2着~多いと5着されるお客様もいますが、特に新婦の場合ウェディングドレスは2~4キロと重さもあるので着替えも大変です。
時には新郎新婦またはご家族で意見が割れてしまったり、新郎との衣装のバランスを考えなくてはいけない事もあり、スタートラインに戻ってしまう事もあります。
そういった事を乗り越え、理想のドレスに出会えた瞬間に立ち会う事ができ、新郎新婦に喜んでもらえた時は心からやりがいを感じる事ができます。
そして「ありがとう」「このドレスにして良かった」と心からの感謝の言葉も頂く事ができる仕事です。
■新郎新婦の夢を叶え、感動の瞬間に立ち会う事ができる
ドレススタイリストの仕事は結婚式という幸せな日を衣装で更に幸せにする事ができる仕事です。
ウェディングドレスは女性の永遠の憧れとも言われています。
多くの新婦がウェディングドレスを1番の楽しみにしており、こんなドレスを着てみたい。こんなドレスで結婚式をしたい。と夢を持っています。
ぴったりの衣装を選ぶ事ができれば、結婚式という大切な日に貢献でき新郎新婦の夢を叶えるお手伝いができます。
そしてご両親やゲストの方にも喜びや感動を与える事ができます。
またホテルや結婚式場の衣装室のドレススタイリストは結婚式当日にお手伝いをしたり着付けをする事があります。
そのため一緒に決めた衣装を着た新郎新婦の輝く笑顔を見届ける事ができ、そして感動の瞬間に立ち会う事ができる大きなやりがいがある仕事です。
【ドレススタイリストの仕事で大変な事】
結婚式は結婚するカップルにとって大きなライフイベントの1つであり、相応の出費があるものです。
結婚式の中での重要な衣装を担当するドレススタイリストは大きなやりがいがある分、ミスが許されず緊張感と責任感が求められる仕事でもあります。
ここではドレススタイリストの大変な面もお伝えします。
■土日休みがない
土日祝は結婚式本番なので準備や片付けなどの業務や、新規のお客様、衣装の打ち合わせや試着などで多くのお客様がご来店するためとても忙しくなります。
またホテルや結婚式場であれば土日祝にブライダルフェアを行う事も多くあります。
そのためよっぽどの事がない限り土日休みは難しくなりますので、友人や家族と予定が合わせにくいという事もあります。
ドレスショップは定休日を設けているところもあり、 定休日+平日1日のお休みになる事が多いです。
また、お客様の予定に合わせてスケジュールを組むため、遅い時間から衣装合わせが始まる事もあります。
衣装が中々決まらず長引いてしまう事もあるため、残業になる日も出てきます。
■体力勝負
ドレススタイリストの仕事は意外と力仕事が多くなります。
立ち仕事での接客が殆どであり、ドレスをご案内する時は片手でハンガーを持ち、もう片方の手でドレスのスカート部分を広げながらご紹介します。
ウェディングドレスはボリュームもあるため、力が必要なドレスも多くあります。
また試着のサポートをする時は、新郎新婦の負担を減らすためにしゃがんだり立ったりなど常に体を動かしています。
1人のお客様で大体3着は試着をするのですが、きちんと体型に合うように試着しなければならないので意外と体力を要します。
またお客様の要望に合わせウェディングドレスなど重たい衣装を何着も持ち運んだり片付けたりするため、足腰への負担も大きくなります。
接客の時間も2~3時間と長いので根気も必要になってきます。
■責任が大きい
新郎新婦にとって結婚式は一生に一度の大切な日です。
そんな大切な日の1回きりの衣装に関わる為、失敗は許されず責任やプレッシャーが大きい仕事になります。
どんな些細なミスでも大きなクレームになってしまう事もあります。
手配の漏れがないかの確認はもちろんの事、汚れやシワ・ほつれなどはないか、サイズは合っているかなど入念なチェックが必要です。
【ドレススタイリストになるには:向いてるのはどんな人?】
ドレススタイリストとして就職したいと考えた時に自分に向いている仕事なのかを知る事はとても重要です。
ドレススタイリストの仕事内容ややりがい・大変な事を踏まえて、どんな人がドレススタイリストに向いているのかご紹介していきます。
■コミュニケーション能力がある
ドレススタイリストの仕事は接客がメインの仕事になります。
1回の接客時間(衣装合わせ)も2~3時間と長く、新郎新婦とは結婚式までに何度もお会いします。
新郎新婦としっかりコミュニケーションを取る事でより深く知る事ができ、良い提案ができたり、安心感や信頼感を与える事ができます。
またドレススタイリストは様々な年齢、職業の方と接します。
新婦の衣装選びには親御様が来る事も多くありますし、親御様やゲストの方の衣装を担当する事もあります。
どの年代の方にも対応できるコミュニケーション能力を持っていなければなりません。
■人と接するのが好き/喜ばせるのが好きな人
ドレススタイリストは結婚式の衣装を担当する大切な役割があります。
結婚式の衣装に後悔が残らないよう「このドレスにして良かった!」と喜んでもらう事が仕事になります。。
そのため新郎新婦に寄り添いどんな衣装が良いのか、どんな衣装であれば喜んでくれるのかという事を考えながらドレスを提案できる能力が必要となります。
ドレススタイリストの仕事は責任も大きく業務量や体力面でも大変な仕事ですが、それよりもより良い結婚式を作るために衣装でサポートがしたい、新郎新婦にピッタリの衣装を見つけたい、喜んでもらいたいと思える方はとても向いています。
■ホスピタリティがあり気配りができる人
ドレススタイリストは新郎新婦にとって頼れる信頼できる存在でなくてはなりません。
結婚式の衣装という大切なアイテムを扱うため、ホスピタリティが必要になります。
安心して結婚式の衣装を任せてもらうために、細かいところまで気配りをしたり、素晴らしい結婚式にしてあげたいという気持ちを持ち新郎新婦に寄り添って接する事が大切になります。
結婚式の準備期間は大変な事も多く、結婚式前で不安になっている新郎新婦もいます。
ドレスの衣装合わせは立ちっぱなしで時間も長く、普段と違う重い衣装なので新婦も非常に疲れます。
体調などにも気を配りながらおもいやりをもって接する事ができる人でないと、お客様からの安心感や信頼感を得る事はできません。
■ヒアリング力/営業力がある人
新郎新婦がドレスを決める際は複数のドレスショップを巡って決める事が殆どです。
そのため成約してもらうためには、どんなドレスを着たいのか、どんな結婚式にしたいのか、披露宴の雰囲気などをじっくりヒアリングし要望以上のウェディングドレスを選定し提案する事が必要となります。
アクセサリーを魅力的にコーディネートしたり、専門性を感じさせるアドバイスをしたりして信頼を得ることも重要です。
ドレス選びは新婦にとって非常に大切なのでこだわりを持った方や、悩んでしまう方もいます。
自らが提案するドレスとコーディネートの意図や理由を十分に伝え、時には経験や持っている知識を活かしアドバイスする事で背中を押してあげる事も必要になります。
聞き上手な方や、営業が好きという方は向いています。
■ファッションに興味があり好きな人
当たり前の事ですがファッションに興味があり、好きという方にはとても向いている仕事です。
毎日華やかなドレスに囲まれて仕事をする事ができます。
ドレスは国内ブランドや海外からセレクトしたものや流行に合わせて様々な種類がありドレスショップによってはデザインに関わる事ができる事もあります。
ファッションに関わる事、ドレスに関わる事が好きだからこそ自信を持ってお客様にも提案する事ができます。
【まとめ/ドレススタイリストは大変な事もあるがやりがいのある仕事】
ドレススタイリストの仕事内容ややりがい・大変な事をお伝えしました。
ウェディングドレスという華やかな商品を扱い新郎新婦の夢を叶える事ができるドレススタイリストはやりがいがある一方で、一生に一度の結婚式の衣装に対する大きな責任や、業務量が多く大変な事もあります。
求められるスキルも多くありますが未経験や資格がなくてもチャレンジできる職種です。
※資格はなくても可能ですが、持っていると役立つ資格もあります。
弊社でも多くのドレススタイリストの求人を扱っています。
ドレススタイリストの仕事に興味がある。転職してみたいと考えている方は是非弊社にご相談下さい。
参考コラム
・ドレススタイリストの勤務先(ホテル・結婚式場・ゲストハウス・ドレスショップ)と仕事内容
・ドレスコーディネーターのお給料事情と仕事内容(新規接客・打合せ・当日)
・ドレスコーディネーターになるために資格は必要?未経験からなる方法とは
*
弊社ブライダルビズの転職サービスでは、面接の準備・対策をそれぞれの求職者様一人一人に行っています。
ご利用は全て無料ですので、ブライダル業界への転職をご検討の方は是非ご利用下さい。