ブライダル業界の会社ランキング一覧【年収・売上高・年間休日・年齢別】ブライダル企業の最大手は?

 

ブライダル業界の会社ランキング一覧【年収・売上高・年間休日・年齢・月収別】ブライダル企業の最大手は?

 

 


今回は、ブライダル業界の企業を
【年収・売上高・年間休日・平均年齢・月収(ウェディングプランナー)】のランキング形式で
ご紹介します。

 

転職活動をする際に、ブライダル業界の様々な企業の数字(売上や店舗数・従業員数など)を知る事で、その企業がブライダル業界の中でどれ位のポジションなのかという事や、他社との違いや強みなどが明確に分かってきます。


また、ブライダル業界の年収ランキングや売上ランキングなどを知る事で、業界全体の傾向を知る事もできます。


ブライダル業界の大手企業10社(売上高上位10社)の特徴なども解説していきますので、転職活動をする際の参考にしてみて下さいね。

 

 

 ☑︎参考コラム

【ウェディングプランナー】人気ブライダル企業ランキングベスト10!

 

 ☑︎参考コラム

【ドレスコーディネーター】人気ブライダル企業ランキングベスト10!

 

 

 

目次             

1:ブライダル業界の会社ランキング
 ・【売上高】ランキング
 ・【従業員数】ランキング
 ・【休日日数】ランキング
 ・【平均年収】ランキング
 ・【平均年齢】ランキング
 ・【月収】ランキング(中途)※ウェデイングプランナー
 ・【月収】ランキング(新卒)※ウェデイングプランナー
2:現在のブライダル業界とは(課題・今後)
3:大手ブライダル企業10社の特徴
 ・株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ
 ・株式会社ツカダ・グローバルホールディング
 ・株式会社エスクリ
 ・株式会社BP
 ・アイ・ケイ・ケイホールディングス株式会社
 ・株式会社一蔵
 ・株式会社ポジティブドリームパーソンズ
 ・ワタベウェディング株式会社
 ・株式会社ノバレーゼ

 ・株式会社ディアーズブレイン
4:まとめ

 

 

 

ブライダル企業ランキング       

 

 

ブライダル業界の中には多くのブライダルの会社があります。


今回は

・ブライダル事業
・結婚式場運営をメインとしている企業


に絞り、下記項目をランキング形式でお伝えしていきます。

併せてウェディングプランナーの中途採用・新卒採用の給与に関してもランキングでご紹介していきます。

 

 ①売上高
 ②従業員数(企業規模)
 ③休日日数
 ④平均年収
 ⑤平均年齢
 ⑥ウェディングプランナーの月収(中途)
 ⑦ウェディングプランナーの月収(新卒)

 

 

 

ブライダル企業ランキング〜

 

 

 

①【売上高】ランキングベスト10位

 

1 株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ 455億3千2百万円
(2023年3月現在)
HP
2 株式会社ツカダ・グローバルホールディング 396億2千万円
(2023年12月期)
HP
3 ワタベウェディング株式会社 276億4千万円
(連結/2023年3月期)
HP
4 株式会社エスクリ 241億2千9百万円
(2023年3月現在)
HP
5 株式会社BP 224億円
(連結/2023年8月期)
HP
6 アイ・ケイ・ケイホールディングス株式会社 219億9千万円
(2023年10月期)
HP
7 株式会社一蔵 197億4千万円
(2023年3月)
HP
8 株式会社ポジティブドリームパーソンズ 196億円
(2019年4月)
HP
9 株式会社ノバレーゼ 182億6千5百万円
(2023年12月)
HP
10 株式会社ディアーズ・ブレイン 146億円
(2022年12期)
HP

 

 

売上が高い企業は、ビジネスの規模が大きいという事にもなります。

事業内容がブライダルだけではない企業もあるため一概には言えませんが、ブライダル業界の大手は売上高だけで判断すると下記のようになります。

 

 

☑️大手ブライダル企業3社


①株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ

②株式会社ツカダ・グローバルホールディングス
③ワタベウェディング株式会社

 

 

 

②【従業員数】ランキング

 

1 株式会社ノバレーゼ 連結:2578名
(2023年12月現在)
※アルバイトを含む
HP
2 株式会社ツカダ・グローバルホールディング 連結:2298名
(2023年6月現在)
HP
3 株式会社BP 連結:2015名
(2023年12月現在)
HP
4 ワタベウェディング株式会社 連結:1714名
(2023年3現在)
HP
5 株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ 連結:1619名
(2023年3現在)
HP
6 アイ・ケイ・ケイホールディングス株式会社 連結:999名
(2023年10月現在)
HP
7 株式会社エスクリ 連結:831名
(2023年3月現在)
 HP

(※2024年6月現在)

 

 

 

③【休日日数】ランキング

 

1  株式会社ディアーズ・ブレイン 121日
2  株式会社ノバレーゼ 120日
3  株式会社エスクリ 120日
4  株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ 120日
5  ワタベウェディング株式会社 113日
6  アニヴェルセル株式会社 110日
7  株式会社ツカダ・グローバルホールディング 110日
8  株式会社BP 110日
9  株式会社ポジティブドリームパーソンズ 107日
10  アイ・ケイ・ケイホールディングス株式会社 107日

(※2024年6月現在)

 

 

 

④【平均年収】ランキング

 

1 株式会社千趣会 673万円
2 株式会社AOKIホールディングス
750万円
3 アイエーグループ株式会社 565万円
4 株式会社ツカダ・グローバルホールディング 538万円
5 ワタベウェディング株式会社 484万円
6 株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ 438万円
7 株式会社東京會舘 426万円
8 株式会社一蔵 417万円
9 株式会社ノバレーゼ 402万円
10 株式会社エスクリ 387万円

(※2024年6月現在)
(※2024年収ランキングより)

 

 

☑️参考 

【ブライダル業界の平均年収】
350万〜400万円


日本の平均年収】
全体:458万円
男性:563万円

女性:314万円

(※国税庁 令和4年分民間給与実態統計調査より)

 

 

 

⑤【平均年齢】ランキング

 

1 株式会社ツカダ・グローバルホールディング 40.6歳
2 株式会社AOKIホールディングス 42.2歳
3 株式会社東京會舘 40.9歳
4 株式会社一蔵 38歳
5 ワタベウェディング株式会社 36.2歳
6 株式会社ノバレーゼ 33.1歳
7 株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ 31.9歳
8 株式会社ポジティブドリームパーソンズ 31歳
9 株式会社エスクリ 30.7歳
10 アイ・ケイ・ケイホールディングス株式会社 29.1歳

(※2024年6月現在)
(※各社HP・2024年収ランキング参照)

 

 

 

⑥【月収】ランキング(中途)
※ウェディングプランナー

 

1  株式会社BP 27万〜(首都圏)
賞与年1回
HP
2  株式会社ノバレーゼ 23万5千~38万5千
賞与年2回

HP
3  株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ 23万1千~40万
賞与年2回
HP
4  株式会社ツカダ・グローバルホールディング 22万5千~32万2千
賞与年2回
想定年収
329万円~471万円

HP
5  アニヴェルセル株式会社  22万円~33万円
賞与年2回
想定年収
320万円~480万円
HP
6  株式会社ディアーズ・ブレイン 22万〜
賞与年2回

HP
7  株式会社ポジティブドリームパーソンズ 21万4千~51万
賞与年4回
+インセンティブ
HP
8  株式会社エスクリ 20万~35万
賞与年2回
+インセンティブ
想定年収
324万4千円~520万円
HP
9 アイ・ケイ・ケイホールディングス株式会社 20万~30万
賞与年2回
+決算賞与年1回
HP
10 ワタベウェディング株式会社 18万7千7百円~28万円
賞与年2回
HP

(※2024年6月現在)

 

 

 

⑦【月収】ランキング(新卒)
※ウェディングプランナー

 

★大卒★

1  株式会社BP 26万〜(首都圏・京都)
賞与年1回
HP
2 株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ 25万8千1百~
賞与年2回
HP
3 株式会社ポジティブドリームパーソンズ 25万4千〜
賞与年4回
+インセンティブ
HP
4  アイ・ケイ・ケイホールディングス株式会社 25万2千〜
賞与年2回
+決算賞与年1回
HP
5 株式会社ノバレーゼ 25万〜
賞与年2回
HP
6  株式会社ディアーズブレイン 25万〜
賞与年2回
HP
7 株式会社ベストブライダル 24万3千~(全国)
22万9千〜(エリア限定)
賞与年2回
HP
8  ワタベウェディング株式会社 23万9百〜
賞与年2回
HP
9 アニヴェルセル株式会社 21万7千5百〜
賞与年2回
HP
10  株式会社エスクリ  20万~
賞与年2回
HP

(※2024年6月現在)

 

 

 

★専門・短大卒★

1 株式会社ポジティブドリームパーソンズ 25万4千〜
賞与年4回
+インセンティブ
HP
2 株式会社ディアーズブレイン 25万〜
賞与年2回
HP
3 株式会社ノバレーゼ 24万8千~
賞与年2回
HP
4  株式会社BP 23万6千〜(首都圏・京都)
賞与年1回
HP
5 株式会社ベストブライダル 23万4千~(全国)
22万〜(エリア限定)
賞与年2回
HP
6  株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ  23万1千~
賞与年2回

HP
7  アイ・ケイ・ケイホールディングス株式会社   23万〜
賞与年2回
+決算賞与年1回
HP
8  ワタベウェディング株式会社 21万7千7百〜 HP
9  アニヴェルセル株式会社 20万7千5百〜
賞与年2回
HP
10  株式会社エスクリ  19万〜
賞与年2回
HP

(※2024年6月現在)

 

 

☑️参考 【日本の新規学卒者の初任給】


〇 4大卒 :21万2千5百円〜
〇 短大卒:20万円〜
〇 専門卒:20万円〜
〇 高校卒:18万3千3百円〜

(参照:厚生労働省 令和5年賃金構造基本統計調査結果)

 

 

ランキングは以上となります。
続いて、現在のブライダル業界の特徴やランキングに入っていた大手ブライダル企業の特徴をお伝えしていきます。

 

 

 

現在のブライダル業界とは      

 


現在のブライダル業界は、人口減少や少子高齢化により、「結婚する世代」全体が減少している事や、未婚率増加やナシ婚などの影響から婚礼件数の減少が顕著となっており、マーケットは縮小傾向にあります。


前述した内容を見ると、「ブライダル業界の将来性は大丈夫?」「ウェディング業界は衰退傾向?」と不安を感じる方もいるかもしれませんが、新型コロナウィルス収束に伴い、現在は回復傾向にあり婚礼件数も戻りつつあります。


また、近年では、再婚マーケットが拡大している事や、SNSの普及・新型コロナウィルスの影響もあり、屋外で行うガーデンウェディング、海外やリゾート地で行うリゾートウェディング、自由な会場の選択やフォトウェディングなど、よりオリジナルでオーダーメイドの結婚式をする方たちが増え始め、新しい結婚式のスタイルやトレンドが変化し続けています。


現在各ブライダル企業では、結婚式の多様化に対応したプランの強化・オリジナル(オーダーメイド)プランの強化、他社との差別化・IT強化・人材の強化など様々な対策に取り組んでいます。

今後新しいビジネスチャンスが生まれる可能性もある業界です。

 

 

結婚式の売上高は増加傾向にあり、2023年の結婚式場の売上高は2,346億円となっており、新型コロナウィルス流行前の2018年の売上高2,246億円を上回っています。

 

2023年度 2346億1千万円
2022年度 2266億7千万円
2021年度 1739億2千万円
2020年度 1115億1千万円
2019年度 2537億5千万円
2018年度 2246億5千万円
2017年度 2250億8千万円

(※参照:経済産業省「特定サービス産業動態統計調査より)

 

 

また、リクルートブライダル総研の「ゼクシィ結婚トレンド調査2023(首都圏)」によると、「挙式・披露宴・ウェディングパーティ総額」も上昇しています。

 

2023年度調査 358万3千円
2022年度調査 347万3千円
2021年度調査 323万6千円
2020年度調査 382万8千円
2019年度調査 277万9千円
2018年度調査 372万4千円
2017年度調査 370万8千円

(※参照:ゼクシィ結婚トレンド調査2023より

 

 

 ☑︎参考コラム

【ブライダル業界の現状の課題や動向】今後の将来はどうなる?

 

 

 

結婚式の仕事とは

 

【〜結婚式とは〜】
・愛し合う2人が夫婦となる日=結婚を誓う儀式の日
・家族から巣立つ日
・新しい家族として一歩踏み出す日
・家族へ感謝を伝えられる日
・家族や大切な人たちとの絆を再確認できる日
・家族としてスタートする事を皆に報告する日
・人生の節目となる特別な日

 

このように、結婚式は家族となる2人が結婚を誓う儀式の日であり、家族やお世話になった人たちへの結婚の挨拶を行う日でもあります。

人生の大切な節目のイベントであり、大切な人たちとの絆を確認できたり、日頃中々伝えられない感謝を伝える事ができる大切な場でもある事から、これからも決してなくなる事はありません。

ブライダル業界の仕事は、結婚式という人生の大切な門出を一緒に作り上げていく事ができるやりがいのあるお仕事です。

 

 ☑︎参考コラム

ブライダル業界の仕事一覧*ブライダルの仕事の職種ややりがい・向いている人の特徴

 

 

 

大手ブライダル企業10社の特徴    

 


最後に売上高ランキングの上位10社のブライダル企業10社の内容をまとめましたので、是非参考にしてみて下さいね。

 

 

 

1位:株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ 

 

企業名  株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ
本社所在地  東京都品川区東品川二丁目3番12号 シーフォートスクエアセンタービル17階
代表  代表取締役会長 野尻 佳孝
代表取締役社長 岩瀬 賢治
設立  1998/10/19
資本金  100百万円
従業員数  連結:1,619名(2023年3月31日時点)
事業内容 ・ウェディング事業
・旅行事業
・保育園事業
HP  公式サイト

 

ゲストハウスの先駆けとして急成長し、業界最大手。

「アーカンジェル代官山」「麻布迎賓館」など全国にゲストハウスを中心に、ホテル・レストラン・ドレス・フラワー・コンサルティング、保育園やハネムーン事業など様々な事業を展開し、近年では「TRUNK HOTEL」などホテル事業にも注力しています。

「人の心を、人生を豊かにする」を企業理念に掲げ、ハウスウェディングを中心に、ホテル・レストラン・ドレス・フラワー・コンサルティング、保育園やハネムーン事業など様々な事業を展開しています。

著名人の結婚式のプロデュースや、東京會舘の業務委託など様々なスタイルの結婚式も担当。

ウェディングプランナーは一顧客一担当制を採用しており、新規の接客~当日の施工まで担当しています。

完全にオリジナルの結婚式を提案しており、顧客の希望やこだわりに合わせて結婚式をプロデュースする事に力を入れています。

婚礼受注件数・売上高ナンバーワンの業界最大手であるにも関わらず、変化する顧客のニーズに応えるべく様々な取り組みにチャレンジしています。

ブライダル事業では直近10年間の最高利益を目指しておりウェディング市場におけるシェア拡大を目指しています。

また、ホスピタリティ業界にイノベーションを起こすべくホテル事業にも参入。

日本ではまだ数少ないブティックホテル市場の創出をめざしています。


2017年に渋谷にブティックホテル「TRUNK(HOTEL)」をオープンし成功していますが、
今後10年で20店舗のホテルを出店予定しています。
※ブティックホテル:従来のようなチェーン運営されているホテルではなく、各ホテルに独自のコンセプトがあり、多様なニーズを捉えたデザインやサービスなどの専門性を持った付加価値の高いホテルの事

 

 

 

2位:株式会社ツカダ・グローバルホールディング

 

企業名  株式会社ツカダ・グローバルホールディング
本社所在地  東京都港区海岸1丁目16番1号ニューピア竹芝サウスタワー
代表  代表取締役社長 塚田 正之
設立  1995/10/6
資本金  4億7,200万円
従業員数  連結:2041名(※2022年12月時点)
事業内容 ・ブライダル事業
・ホテル事業
・レストラン事業
・フラワー事業
・リラクゼーション事業
HP  公式サイト


傘下に株式会社ベストブライダル・株式会社ベスト-アニバーサリーなど。

子会社25社・関連会社2社により構成されており、主にブライダル事業・ホテル事業・ウェルネス&リラクゼーション事業の3事業を展開。

邸宅風の式場に力を入れていますが、全国に直営のゲストハウス・ホテル・レストランなど様々なスタイルの業態で展開。

また、ドレスやハワイやバリでの海外ウェディング・沖縄リゾートウェディング・フォトウェディングの展開もしておりブライダルの総合企業として地位を確立しています。

ゲストハウスの1つである「セントグレース大聖堂」はメディアでも多く取り上げられています。

様々な業態を展開しておりますので、ウェディングを中心に法人営業や本社部門、海外部門などキャリアプランが豊富なのも特徴の1つです。

 

○施設

・ゲストハウス(22施設)
「大宮アートグレイス ウエディングシャトー」
「ザ ストリングス 表参道」

・ホテル(5施設)
「ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ」
「ストリングスホテル名古屋」

・レストラン(5店舗)
「VINO BUONO」

「カフェ&ダイニング ゼルコヴァ」

・海外ウェディング(バリ3施設・ハワイ7施設)

・リゾートウェディング(沖縄1施設)

 

 

 

3位:ワタベウェディング株式会社

 

企業名  ワタベウェディング株式会社
本社所在地  京都市上京区烏丸通丸太町上る春日町427-3
代表  代表取締役 社長執行役員 宮瀬 昌行
設立  1964/10/3
資本金  1億円 
従業員数  連結:1,714名(※2023年3月31日現在)正社員のみ
事業内容 ・婚礼事業
・海外ウェディング事業
・衣装事業
HP  公式サイト

 

衣装事業からスタートし、1973年にハワイ進出、2003年に沖縄へ進出。

リゾートウェディングが中心の婚礼大手企業です。

リゾートウェディングのパイオニアとして、海外や国内のリゾート地に強くリゾートウェディング取扱組数No.1、40年間で60万組以上の挙式をプロデュースする業界一の挙式取扱実績があります。(※HPより)

「真心の奉仕と知恵ある提案を通じて、すてきな生活文化を創造し、心豊かな社会の実現に貢献する」を基本理念に掲げ、「おもてなし」の心を大切にしたサービスによって、顧客満足度の向上に取り組んでいます。

海外では、ハワイ・グアム・パリ・ヨーロッパ・オーストラリア、国内リゾートでは、沖縄・北海道・京都等を中心にプロデュース。
「ホテル雅叙園東京」「クリスタルグレイスチャペル」など国内64拠点・海外23拠点を展開しています。(※2022年9月1日現在)

また、プロデュース事業として「フェリーチェガーデン日比谷」「ルミアモーレ」などのハウス型ウェディングサービスを東京・京都・神戸他にて展開しています。

多様化するニーズに合わせて幅広い領域で事業を展開。

挙式事業として、国内外のリゾート・ホテル・ゲストハウスのプロデュース、コンテンツ事業として、ドレス・フォト・ウェディングムービー、メディア事業として、サイト・フリーマガジン・ウェディングサロン、海外マーケット事業として、レストラン・リゾートウェディング・ローカルウェディング等、ブライダルに関するあらゆるサービスを幅広く提供し、国内外に広いネットワークがある業界首位の実績を誇るのリーディングカンパニーです。

21年6月に医薬品事業を手がける興和株式会社の完全子会社となっています。

 

 

 

4位:株式会社エスクリ 

 

企業名  株式会社エスクリ
本社所在地  東京都港区西新橋二丁目14-1 興和西新橋ビルB棟
代表  取締役 会長ファウンダー 岩本 博
設立  2003/6/1
資本金  5,000万円
従業員数  連結:831名(2023年3月31日現在)
事業内容 ・ブライダル事業
HP  公式サイト

 

専門式場スタイルの結婚式場「ラグナヴェールTOKYO」「南青山サンタキアラ教会」などを16店舗、ゲストハウススタイルの結婚式場「パラッツォドゥカーレ 麻布」「ア・ラ・モード パレ&ザ・リゾート」などを7店舗、ホテルスタイルの「ラグナスイート新横浜 ホテル&ウエディング」ラグナスイートNAGOYA ホテル&ウエディング」2店舗、レストランスタイルの「ラグナヴェール PREMIER」「ルミヴェール TOKYO」2店舗を展開。

様々なスタイルで事業運営し顧客のニーズを追求しています。

東京駅や大阪駅から直結など、大都市の駅周辺を中心に式場を展開しているため利便性が強み。

また、自社だけでなくブライダル事業を展開している企業のコンサル事業も行っています。

衣装・装花・ヘアメイク・カメラ・サービス等が内製化されており、ワンストップサービスを提供。

顧客・社員それぞれに選択肢が広がりメリットとなっています。

「Faithful Bridal Creator」をビジョンに掲げ、信頼できるブライダルに取り組んでいます。

経営を行う上で「人財力」を最も重要とし、働く従業員が真摯にブライダルと向き合い、それぞれの能力や成長によってより高いサービスを提供する事で顧客満足度を上げていけると考えています。


顧客満足度と同じように従業員満足度も非常に重要視しており、女性の働きやすい環境整備や、1分単位での残業管理、年間休日日数の増加(現在は124日)等に取り組んでいます。

近年では、ウエディング・テック(Wedding ×Technology)事業を開始し、「WEB出欠返信」「WEBご祝儀」「結婚式専用のライブ配信」等のオンラインサービスが順調に伸びています。

 

 

 

5位:株式会社BP

 

企業名  株式会社BP
(旧社名:株式会社ブライダルプロデュース)
本社所在地  神奈川県横浜市中区日本大通18番地 KRCビルディング9階
代表  代表取締役社長 今野 竜太
設立  1971/12
資本金  1億円
従業員数  連結:2015名 (※2023年12月31日現在)
事業内容 ・婚礼事業
・ホテル事業
・衣装事業
・飲食事業
HP  公式サイト


創業から50年を迎えました。

「ホテルコンチネンタル横浜」「ホテルフランクス」などのホテル2施設、「ザ クラシカベイリゾート」「ザ クラシカ東京」「セントジェームスクラブ迎賓館仙台」「クラシカ表参道」などのウェディング9施設運営。

また、「アルペンジロー 元町店」などのレストラン5施設、「パティスリーパブロフ 六本木ヒルズ店」「パティスリーパブロフ 虎ノ門ヒルズ店」などの洋菓子店の運営など飲食事業にも力を入れています。


ウェディングに関しては、東京・横浜・仙台・京都に展開しており、2021年には京都室町に新しい結婚式場をオープン。
※大手クチコミサイト『みんなのウェディング』で京都府【総合】ランキング1位、他2部門で年間ランキング1位に選出。(※HPより)

ブライダル関連ではフラワー、フォト、元ウェディングプランナーの方が立ち上げたドレスサロン「LIVE LOVE LOUGH」を運営。

ウェディングを中心に、そこから始まる人生・ライフスタイルの「HAPPINESS」を創造するクリエイティブカンパニーを目指しており、キッズフォト事業、デザイナーズホテル事業、記念日に利用できるレストラン・フード事業、人生計画に大切な家計・保険・ライフプラン事業、住まいの相談・インテリアデザイン事業などを展開しています。

正社員であっても週4日勤務が可能な制度があるなど、仕事とプライベートの両立を大切にしている会社です。

 

 

 

6位:アイ・ケイ・ケイホールディングス株式会社

 

企業名  アイ・ケイ・ケイホールディングス株式会社
本社所在地  福岡県糟屋郡志免町片峰三丁目6番5号
代表  代表取締役会長兼社長CEO 金子 和斗志
設立  1995/11/1
資本金  351百万円
従業員数  連結999名(2023年10月31日)
事業内容 ・婚礼事業
・結婚仲介事業
・フォト事業
HP  公式サイト

 

「感動創造カンパニー」として人々の笑顔と幸せのために、ホールディングス展開で様々な事業展開をしています。

婚礼事業では「世界でたった1つの結婚式」を作り上げるために、国内にゲストハウスウェディングスタイルの結婚式場と、海外に婚礼施設を4店舗運営しています。

婚礼関連事業として、2021年11月より、結婚仲介事業を営む「ララ・クゥール株式会社」を設立。

2022年8月にはフォト事業に参入し、フォト事業を含む「Ambihone株式会社」を設立し、大阪にウェディングフォトスタジオ「studio clori.」を開業。

2023年には名古屋に2店舗目をオープン予定。

国内外で多数の受賞歴を持つカメラマンを採用し、強みとなっています。

2022年10月には、ジャカルタ市内に建つフランス発祥の5つ星ホテル「Le Meriden」と婚礼プロデュースの業務提携契約を結んでいます。

2022年9月には食品事業の拡大、2023年には介護事業所の運営も予定しており様々な新事業に取り組んでいます。

婚礼事業では、コロナ禍から回復し、通期の施工組数は過去最高。

営業利益はV字回復しを達成し、順調に推移しています。

2018年度「働きがいのある会社」ランキングベストカンパニーに6年連続で選出しています。

 

 

 

7位:株式会社一蔵

 

企業名  株式会社一蔵
本社所在地  東京都千代田区神田須田町2-5東京神田須田町ビル7階
代表  代表取締役社長 河端 義彦
設立  1991/2/5
資本金  5,000万円
従業員数  751名(2023年3月31日現在)
事業内容 ・ウェディング関連事業
・衣装事業
HP  公式サイト

 

ウェディング事業では「Camelot Hills」「GLASTONIA」など実在した建築やその技法をモチーフにし本物感の高いこだわりのあるゲストハウス施設6店舗、レストラン2店舗運営しています。

また、衣装・装花・美容、写真撮影、アルバム等のサービスを内製化し全て社内で対応しており、新郎新婦にとって一貫したサービスを提供できるよう努めている特徴があります。


和装事業では、一般呉服だけではなく振袖の販売やレンタル、成人式前撮り写真撮影やメイク・着付けなどのサービスを一貫して社内で提供しています。

顧客のニーズに応えられるよう満足度の高いサービス、新たなウエディングスタイルを追求している企業です。

 

 

8位:株式会社ポジティブドリームパーソンズ

 

 

企業名  株式会社ポジティブドリームパーソンズ
本社所在地  東京都渋谷区恵比寿南1-15-1
代表  ファウンダー 杉元 崇将
 代表取締役社長 宮下 慶輔
設立  1997/7/1
資本金  50,000千円
従業員数  996名(※2023年6月1日現在 *アルバイト含む)
事業内容 ・婚礼事業
・フラワー事業
・ホテル事業
・飲食事業
・コンサルティング事業
HP  公式サイト

 

感動創出をテーマに、「感動」という新たな価値を提供していくサービスの取り組みを強化している企業です。

「ザ ランドマークスクエア オオサカ」「ザ テンダーハウス」「THE TENDER HOUSE」「高宮庭園茶寮」など直営のウェディング11施設の他に、オーダーメイドのフラワーショップ「サンジョルディフラワーズ ザ・デコレーター」、ホテル事業「スケープス ザ スィート」レストラン22店舗など様々な業態を全国に展開しています。

また、女性が中長期的に活躍できるようママズ制度(育児休業可能期間の延長・出産準備休暇制度・再雇用保障制度など)や、カレッジシステム(一般社員へのビジネススキル向上を目指す社内講座・次期経営幹部候補向けの講座まで、社員のキャリアステージに合わせたカリキュラムを用意)などを取り入れており従業員の働きやすい環境と成長をサポートしている企業です。

 

 

 

9位:株式会社ノバレーゼ

 

企業名  株式会社ノバレーゼ
本社所在地  東京都中央区銀座一丁目8-14 銀座YOMIKOビル4F
代表  代表取締役社長 荻野洋基
設立  2000/11/1
資本金  100百万円
従業員数  連結2,578人 (※2023年12月31日現在)
事業内容 ・ブライダル事業
・婚礼衣裳事業
・飲食事業
HP  公式サイト

 

プロデュース事業と婚礼衣装からスタートし、現在は「アマンダンブルー」「アマンダンテラス」などの邸宅風のゲストハウスや、レストラン・ドレスショップを全国に展開しています。

「Rock your life~世の中に元気を与え続ける会社でありたい~」を企業理念に掲げ、出会った人や、社会に元気を与える企業でありたいと新規出店や社員の働きやすい環境作り等に積極的に取り組んでいます。

ゲストハウスは歴史的建造物やモダンな邸宅、リゾート地など様々な種類で展開をしている特徴があります。

特に歴史的建造物の啓発活動にも寄与しており、2005年~2013年の間にリノベーションを手掛けた浅田剛治社長は、6つの歴史的建造物に対し、ブライダル業界では初の受賞となる日本建築学会文化賞を受賞してします。
(※芦屋モノリス・辻家庭園・ジェームス邸等)

結婚式に関しては、衣装・装花・写真・映像~引出物まで全て内製化し婚礼商品全般を扱っている強みがあります。

ゲストハウスや結婚式場の他にも、レストラン・ドレスショップ・海外事業を展開。

ドレス部門も強く、世界中からドレスを買い付けハイクオリティなドレスの販売・レンタルを行っています。

従業員満足が顧客満足に繋がるという考えのもと、様々なサポート体制が整っています。

ライフステージに合わせて働き方を選択できるフリーエージェント制度や、有給取得率100%の義務化、年2回の特別休暇の支給、奨学金返済制度支援など様々な取り組みをしている企業です。

また育児短時間勤務期間を小学校まで延長、また男性の育児休業の促進なども行っており女性が長く活躍できる会社です。(女性管理職25%)

 

 

 

10位:株式会社ディアーズブレイン

 

企業名  株式会社ディアーズ・ブレイン
本社所在地  東京都港区芝公園2-6-3 芝公園フロントタワー
代表  代表取締役  小岸 弘和
設立  2001/6
資本金  5,000百万円
従業員数  954名(※2023年1月現在)
事業内容 ・ウェディング事業
・飲食事業
・婚礼衣装事業
・フォト事業
HP  公式サイト

 

ハウスウェディングを中心にレストランやドレスなどの事業展開をしています。

「ザ・ミーツマリーナテラス」「KOTOWA 鎌倉 鶴ヶ岡会館」など全国に23店舗のゲストハウスを展開。

その地域に合わせたコンセプトで会場が作られているという特徴があります。

ドレス事業では、“好きを、ステキにする魔法 。”をコンセプトに、自社ブランド「chouette!」を展開。
高品質でトレンドを取り入れたオリジナルドレスを提供しています。

また、ブライダルの枠にとどまらず飲食事業も展開。
2012年1月に『カノビアーノ福岡』、2016年1月大阪にThe 33 Tea & Bar Terrace、3月には千葉にザ・サーフ オーシャンテラスレストランをオープンしています。


研修制度や働く女性のキャリアサポートなども整っており、6年連続(2017~2022年)働きがいのある会社ランキングのベストカンパニーに選出されています。

 

 

このように企業によって特徴が全く違いますので、数字と合わせてしっかり企業研究をし他社との違いや強みを理解しておきましょう。

 

 

 ☑︎参考コラム

*ブライダル業界の企業一覧リスト*人気企業ランキングもご紹介

 

 

 

まとめ               

 

 

ブライダル業界における様々な分野での企業ランキングをお伝えしました。

採用面接で内定をもらうためには、業界研究や企業研究をする事は必須となります。

様々な方法で業界研究・企業研究をする事ができますが、その1つとしてブライダル業界のそれぞれの企業の売上や企業規模・年収や勤続年数を知る事で、売上を伸ばしている成長し続けている企業、従業員満足度が高い働きやすい企業などが分かってきます。


そのため、今後働く上でどのような企業を選んだら良いのか、他社と比較してどうなのかを知る事は重要です。

今後ますます結婚式のスタイルは多様化していくと思われますので、顧客のニーズに合わせた企業戦略が必要となってくるでしょう。

弊社で求人をご紹介する際にも、このような売上や規模などの詳細や他社との違いや強みなどの特徴もお伝えしておりますので参考にして頂ければと思います。

 

 ☑︎参考コラム

ブライダル業界の面接で役立つ!業界研究・企業研究の方法

 

 

 

 

転職をご検討の方は『転職支援サービス:無料』をご利用下さい。
非公開求人を中心としたご紹介から、面接の準備・対策をそれぞれの求職者様一人一人に行っています。