ブライダル業界の求人はどうやって探す?3つの方法をご紹介
ブライダル業界の求人はどうやって探す?3つの方法をご紹介
ブライダル業界への転職を考えた時に、
✔︎どうやって求人を探せば良いのか分からない・・
✔︎中々合う求人が見つからない・・
✔︎どの求人に応募すれば良いのか分からない・・
と思った事はありませんか?
特に、未経験でブライダル業界へ転職する場合、求人を見つける事ができても採用基準が分からず、応募可能かどうかが分からない・・というケースもあると思います。
今回は、ウェディング業界の求人の探し方と、それぞれのメリット・デメリット、探す際の注意点、企業応募の優先順位などをお伝えしていきます。
これからブライダル業界でお仕事をしたいという方は是非参考にしてみて下さいね。
ブライダル業界の求人の探し方
「ウェディング業界で働きたい!」
と思った時にどのような方法で求人を探していけば良いのでしょうか。
ブライダル業界の仕事の探し方3つのそれぞれの特徴と、メリット・デメリットをご紹介していきます。
① 求人サイト・転職サイト
② 企業HP
③ 転職エージェント
①求人サイト・転職サイト
インターネットでブライダル求人を検索すると、多くの求人サイトが出てくると思います。
「マイナビ」や「リクナビネクスト」などが代表的なものとなっていますが、一つ一つの求人サイトの中には、膨大な求人が掲載しております。
その為、希望のエリア・職種・業界等を入力すると希望の求人がヒットしますので、そこから応募を行います。
また、ウェディングで絞ると1つのサイトにブライダル業界の求人が多数掲載されているという特徴があります。
★メリット★
・時間をかけずに数多く応募が可能
・エリアや職種など希望にあった求人のみを探せる
・一度に多くのウェディング求人を見る事ができる
★デメリット★
・求人が多いため絞り込みが難しい
・求人の情報しか載っていない為、その他の詳しい企業の情報が分からない
①企業HP
気になる結婚式場を調べると、運営している会社のHP上に採用情報のページがあるのでそこから求人を見つける事ができます。
採用活動を行っている企業であれば、基本的にHPの採用ページに常に求人が掲載されています。
その中に募集がでているポジションや仕事内容、給与含めた福利厚生、休日などが記載してありますので、ここから応募可能です。
★メリット★
・求人サイトに出ていなくても応募できるチャンスがある
・事業内容やサービス内容、社風、細かい条件等企業の情報を詳しく知る事ができる
★デメリット★
・他社との比較がしにくい
・知っている企業しか応募できない
・自力で探すので、数に限りがあり、数多く応募する事ができない
③転職エージェント
転職をサポートしてくれる転職エージェントや人材紹介会社などに登録すると、自分の希望する条件や職種で求人を紹介してもらえます。
また履歴書・職務経歴書作成・面接のアドバイスをしてくれたりと、内定が出るまでの転職活動を全面的にサポートしてくれます。
転職エージェントと言っても様々な企業がありますが、その中でもウェディング業界に特化した転職エージェントを使うのがおすすめです。
ウェディング業界は、専門的な業界の為、一般の転職エージェントだと情報量や求人数が少なかったりします。
ブライダル特化型のエージェントですと、業界を熟知したスタッフが在籍している事が多いため、ウェディング業界の特徴や動向・企業や職種に関して詳しく教えてもらえたり、元々ウェディング業界で働いていた方がサポートしてくれる事も。
また、自分では探す事ができない求人や非公開求人を紹介してもらえます。
★メリット★
・1人では見つけられなかった求人に出会える
・非公開求人を紹介してもらえる
・客観的にみて自分に合った求人を紹介してもらえる
・ウェディング業界は選考が難しいので、事前に面接対策を受ける事や、ウェディング業界の専門的な情報を聞く事で通過率が上がる可能性がある
↓
求人に応募した際にはこんなメリットも
・各ブライダル企業の採用基準を把握
・年収交渉
・履歴書や職務経歴書の添削
・転職活動の相談など様々な形でバックアップ
・ブライダル業界知識の知識が豊富
・ブライダル業界専門の面接対策
★デメリット★
・自分のペースで転職活動がしにくい
・エージェントが持っていない求人には応募できない
・キャリアアドバイザーと二人三脚で進めていくので、一人で転職を進めたい方は合わない
ブライダル業界の求人の特徴
続いてブライダル業界の求人の特徴をご紹介していきます。
通年募集している企業が多い
ブライダル業界には様々な職種がありますので、常に募集をかけている企業が多くなります。
特に、ウェディングプランナーやドレスコーディネーターの仕事は女性が多く活躍しているため、結婚や出産で一時的に休職したり本部職への異動などで欠員が出る事がよくあります。
また、精神的・体力的にハードな面もあるため、ボーナス後に退職者が出たり新卒が長く続かないといった事もあります。
結婚式場を全国に展開している企業もあるため、良い人がいれば採用したい。と考える企業が多く、比較的求人は年中出ている事が殆どです。
未経験でも応募できる
ブライダル業界には様々な職種がありますが、ウェディングプランナーやドレスコーディネーター、サービス職などの職種は未経験でも応募可となっている事が多いです。
しかし、結婚式は人生の特別なイベントであり、高度なサービスが求められるため、ウェディング業界や職種は未経験であっても、営業や接客経験などがあり、基本的な礼儀やマナー・接客スキルを有している事が求められます。
土日祝日休みはない
結婚式の9割は土日祝日に行われています。
そのためブライダルの仕事のどの職であっても、土日祝日の休みは取りにくくなるでしょう。
全国転勤がある企業もある
職種にもよりますが、結婚式場を全国に展開している企業も多くありますので、正社員の総合職として入社した場合全国転勤という事もあり得ます。
★このようにブライダル業界の求人には幾つかの特徴がありますので、求人を探す際には事前に確認しておきましょう。
ブライダル業界の求人を探す際の注意点
前述したようにブライダル業界の求人は比較的多いため、下記の2点に悩んでしまい転職活動が進まない・・という方の方が多いと思います。
・どんな企業が自分に合っているのか分からない
・どんな企業を選んで良いのか分からない
ブライダル業界に就職・転職したい!
と思ったら、まずはブライダル業界がどんな業界なのかきちんと知る事が大切です。
その後に、自分がどんな会社で働きたいのか・将来どんな事をしていきたいのかという事を明確にし企業を選ぶようにしましょう。
ブライダル業界には様々な企業があります。
例えば、業態だけでもホテル・結婚式場・ゲストハウス・レストランがありますし、全国に展開しているブライダルの大手企業・地域に密着している企業、また結婚式場だけを運営している企業もあれば、ドレスショップやフラワーなどブライダル全般に関わるサービスを提供している企業もあります。
ウェディングプランナーに関しても、一顧客一担当制の企業もあれば分業制を採用している企業もあります。
企業の事業内容や社風・ビジョン・サービス内容も異なりますので、企業を探す前にある程度自分の中で軸を絞っておくとスムーズに求人を探しやすくなるでしょう。
まとめ
ブライダル業界の求人の探し方3つとそれぞれのメリット・デメリットをお伝えしました。
ある程度ブライダル業界の企業の事を知っていて、狙っている企業に入社したいという方もいれば、色んな求人を見て比較検討してから決めたいという方など、転職活動の進め方は人それぞれです。
自分に一番合った求人の探し方で転職を成功させるのが一番ですので、求人広告を見ながら転職エージェントに相談してみたりと、色々なやり方を試して転職活動を進めてみる事をおすすめします。
自分自身で探しながら、転職エージェントなどに登録し同時に進めていくのも1つの方法でしょう。
転職活動は精神的にも体力的にも大変な面が多いので、なるべく短期間で内定をもらいたいですよね。
あらゆる方法を試しながら、自分に合った方法で求人を探し転職活動を進めていくのが良いでしょう。
弊社では、ご希望の条件や職種などをお伺いした上で、今までの職歴などを見ながら適切な求人のご紹介をさせて頂いております。
またネットには出ていない非公開求人なども扱っております。
・どんな求人に応募したら良いのか分からない
・ブライダル業界の転職活動の進め方が分からない
・ブライダル業界にはどんな企業があるのか分からない
など転職活動に不安や悩みがある方はお気軽にご相談下さい。
ブライダル業界経験者やブライダル業界を熟知したスタッフがしっかりサポートさせて頂きます!
*
転職をご検討の方は『転職支援サービス:無料』をご利用下さい。
非公開求人を中心としたご紹介から、面接の準備・対策をそれぞれの求職者様一人一人に行っています。