結婚式場相談カウンター(ブライダルデスク)の役割と仕事内容とは?
結婚式場相談カウンター(ブライダルデスク)の役割と仕事内容とは?
皆さんは、テレビCMなどで「結婚式場相談カウンター」という言葉を耳にした事はありますか?
結婚式場相談カウンターとは、結婚式を挙げようとは思うけれど、どの結婚式場が良いか分からない・・・という新郎新婦に、自分達の希望が叶う結婚式場を紹介する場所です。
近年、この結婚式場相談カウンターの数が増えており、ブライダルビズでもこの求人は人気求人の1つとなっています♪
本日は、結婚式場相談カウンターの役割と仕事内容についてご案内致しますので、参考にしてみて下さいね。
目次
1:結婚式場相談カウンターとは
・結婚式場相談カウンターの役割
・結婚式場相談カウンターの仕事内容①
・結婚式場相談カウンターの仕事内容②
・結婚式場相談カウンターの仕事のやりがい
2:結婚式場相談カウンターの仕事に就くには
・資格は必要?
3:結婚式場相談カウンターの求人
4:まとめ
結婚式場相談カウンターとは
「結婚式をどこで挙げよう!」と考えた時に、結婚式場を見つける方法として皆さんはどんな方法が思い浮かぶでしょうか?
★結婚情報誌
★結婚式場情報サイト/インターネット
など様々な方法があると思いますが、
結婚式場相談カウンターを利用するのもその中の方法の1つ。
結婚式場相談カウンターは、結婚式場やブライダルフェアのご案内をする場所になります。
会社によって
★ブライダルデスク
★ブライダルカウンター
★ブライダルサロン
など様々な名称があり、路面店の店舗や、百貨店・ホテルなどに入っている店舗があります。
結婚式場相談カウンターの役割
結婚式場相談カウンターは、結婚式を挙げたいカップルと自社で結婚式を挙げてもらいたい結婚式場を繋げてあげる役割をします。
例えば・・
「表参道付近で、料理が美味しくて、堅苦しくない結婚式を挙げたい」など、希望はあるけれど表参道には結婚式場が沢山あってどの式場でそれが叶うのか分からない!というカップルがいます。
アットホームにできるところ、少人数でできるところ、料理に拘りたい、ロケーションが良いところ、費用を抑えたいなどなどカップルによって様々な希望がありますよね。
そんなカップルが、結婚式場相談カウンターに相談に来て、更に詳しい希望をアドバイザーが伺った後に、この結婚式場相談カウンターが提携している結婚式場の中から、希望に当てはまる結婚式場を紹介します。
その中で実際に見学に行きたい式場をカップルが選び、会場見学の手配をする。という流れです。
◎カップルからすると、自分たちで探すよりも結婚式場のプロが探してくれるので効率よく理想の結婚式場に出会えるというメリットがあります。
結婚式場から見ると、この相談カウンターからの送客も集客の1つになるという訳です。
結婚式場相談カウンターの仕事内容①
結婚式場相談カウンターで式場を提案するスタッフを、式場アドバイザーやウエディングアドバイザー、ブライダルアドバイザーなどと呼んでいます。(企業によって呼び方は様々)
では、このアドバイザーは実際にどのような仕事をするのでしょうか。
おおまかな流れとしては・・・
★結婚式の段取りのご説明
↓
★場所や、予算、こだわり、イメージなどをお伺いし、どのような式場を探しているかヒアリング
↓
★提携している式場の中から条件が叶う式場をいくつかご案内
※写真等をお見せしながら提案していきます
↓
★カップルが気になった式場の会場見学予約・手配
↓
★見学後は電話やメール・LINEなどでフォロー
※企業によりますが結婚式場の案内~決定までを担当する事が多くなっています
となっていますが、細かく見ていくと、ヒアリングについては、おおまかな結婚式の雰囲気しか決まっていないカップルが大半なので、イメージを具体的に一緒に掘り下げていってあげる作業や、場所や招待人数などをある程度一緒に絞り込んであげる作業が含まれます。
また、提携している式場は何十会場、多いと何百会場あるので、その会場の特徴を頭に入れ、その中からカップルごとの条件に当てはまる式場を提案する必要があったり、いくつかの会場の見学予約を取るので、カップルの見学スケジューリングもアドバイザーの大切な仕事。
ご紹介した会場を見学しても希望と合わなかった場合は、別の会場をご紹介していきます。
カップルの要望をしっかり聞き取り、的確な結婚式場を提案していく事が重要になります。
結婚式場相談カウンターの仕事内容②
結婚式場相談カウンターでは、結婚式場のご案内だけでなく、二次会の会場選びや、結婚式に関わる費用や見積もり、ドレスや指輪選びのお手伝い、また様々なお得なキャンペーン情報などをお伝えする事もあります。
具体的には・・・
・会場見学のスケジュール調整、予約代行
・ブライダルフェアのスケジュール調整、予約代行
・お断り連絡
・二次会の会場案内
・結婚式に関わる費用や見積もりの相談
・ドレスの相談、ドレスショップの紹介
・顔合わせや結納の相談
・ハネムーンの相談
・婚約、結婚指輪の相談、ジュエリーショップの紹介
店舗によっては、上記のように結婚式の会場の相談だけでなく、結婚式に関わる事全般の相談ができる事も。
「結婚」に関して、幅広く携わる事ができるお仕事です。
結婚式場相談カウンターの仕事のやりがい
1番のやりがいは結婚する2人が理想の結婚式場を見つける事ができ、喜んで頂ける事です。
ご来店されるお客様は何も決まっていない事が殆どですので、悩んだり不安を感じているお客様も多くいます。
そのため、じっくりヒアリングしながら幾つかの式場をご提案していきます。
2人にとって大切な結婚式の為、時にはアドバイスもしながらなるべくお客様の希望に添えるよう提案していかなくてはなりません。
一生に一度しかない特別なイベントの為責任も大きい仕事ですが、その分理想の結婚式場が決まり、お客様のほっとした笑顔を見る事ができた時は大きなやりがいを感じる事ができるでしょう。
また前述したように結婚式場だけでなく、結婚式に付随するサービス(ドレス・指輪など)のアドバイスをする事も。
お客様の人生の大切な節目である幸せな日のサポートができるやりがいのあるお仕事です。
結婚式場相談カウンターの仕事に就くには
結婚式場相談カウンターの仕事に就くのに、特に必要な学歴はありません。
新卒・中途共に採用を行っています。
ブライダル業界の経験がなくても可能ですが、結婚式という高額な商品を扱う事から、きめ細やかな接客サービスやホスピタリティ、マナーや礼儀が必要となってきます。
そのため接客や販売などのサービス経験が必須となる事が多く、ブライダル業界での経験や営業経験、高額商品の販売経験があると有利になりますよ。
資格は必要?
特に必要な資格は特にありませんが、取得する事でより深くブライダル業界を知る事ができたり、結婚式に関しての知識をつける事ができるので、転職活動をする際や仕事をする時に役立つでしょう。
■ブライダルコーディネート技能検定
結婚式での基礎的な知識や接客技術を習得するものです。
3級は学生やブライダル業界へ転職したい社会人向けの検定となっており、2級や1級は他の検定の合格者や実務経験者のみとなっています。
■ABC協会認定ブライダルプランナー検定1級・2級
ブライダルについての基本的な知識になり、日本と欧米のウェディングを学べます。
実務経験のない人が対象なので、学生や未経験の方が多く受けています。
■アシスタントブライダルコーディネーター検定
ブライダル全体の実務に関しての認定資格で、日本のウェディングの基礎知識や最新情報を学べます。
BIAが指定した専門学校、大学の2年次修了予定者、ホテル・ブライダル業界で働く人が対象となっています。
◎ブライダルコーディネート技能検定3級、ブライダルプランナー検定1級・2級は誰でも受ける事ができますが、アシスタントブライダルコーディネーター検定はBIAが指定した対象者のみとなっています。
結婚式場相談カウンターの求人
今回ご紹介した結婚式場相談カウンターの求人は、ブライダルビズでも取り扱いがございます!
それぞれ社風や勤務条件などが異なりますので、ご興味ある方はぜひブライダルビズへお問い合わせ下さい。
まとめ
結婚式場相談カウンターの仕事について、ご紹介させて頂きました。
「結婚」という、人生の大切なイベントのスタートを支える重要なお仕事です。
お客様の幸せな結婚式のお手伝いがしたい、サポートしたいという方は是非弊社ブライダルビズまでご相談下さいませ。
*