〜成功体験・失敗体験から学んだことは?〜
- カテゴリー:
- 転職ノウハウ
ブライダルビズのコラムをご覧の皆さま、こんにちは。
今回のコラムでは、【成功体験・失敗体験について質問された際のポイント】
についてご紹介させていただきます。
面接において
今までの成功体験・失敗体験について質問されることがございます。
この質問の意図は決して、今までに誰もが驚くほどの成功体験を収めた方なのか、
どれだけの挫折を味わってそこから這い上がった方なのか、
を知りたくて質問しているわけではございません。
成功体験・失敗体験から何を学んでどう成長してきた方なのか
【成長意欲のある人物か】を知るために質問をしております。
上記質問をされた際の伝え方にポイントがございます。
【1.結論】→【2.エピソード】→【3.それに対する自分の意見】
この3点セットかつ順番でご回答いただくことをおすすめいたします。
エピソードから先に伝えてしまうと、結論が分かりにくいため
面接官へうまく伝わらない原因となります。
さらに高評価されやすい回答としては、
結論、エピソードだけではなく、それに対する自分の意見までの述べていただくことです。
エピソードのみ回答される方もいらっしゃいますが、
面接官は、その体験から何を学んで、どんなことを感じたのか
を知りたがっているため、自身の意見もお伝え下さい。
成功体験・失敗体験を伝えていただくうえでのNG例をご紹介いたします。
【自慢話になっている】
→無意識に自慢話になっている方がいらっしゃいますのでお気をつけください。
【失敗体験が愚痴や他人のせいになっている】
→愚痴や他責エピソードは不採用対象となります。
【現在からあまりにも遠すぎる過去の話しをしている】
→内容にもよりますが、学生時代のエピソードよりも
社会人として経験された体験をお話しいただくことをおすすめいたします。
また、面接官から「成功体験はなんですか?」と質問されているのにも関わらず
「成功体験はないので失敗体験について回答させていただきます・・・」
というように、質問をすり替えてしまうこともNGでございます。
どんな質問をされてもすぐに結論から応えられるよう、
面接に臨む前に必ず自己分析を行なっていただくことをおすすめいたします。
いかがでしたでしょうか?
今回のコラムでは、
成功体験・失敗体験について質問された際のポイントについてご紹介いたしました。
一人で転職活動を行うのは不安・・・
面接に臨むうえでプロからアドバイスがほしい・・・
一緒に面接練習をしてほしい・・・
ブログを見てみたけどよく分からないなど
お考えの方は是非、【ブライダルビズ】へご登録くださいませ♪
求人のご紹介から履歴書・職務経歴書の添削、
面接対策を行わせていただき内定までをサポートいたします!!
転職活動について何かお困りのことがございましたら
お気軽にお問い合わせくださいませ🌸
※ご応募はこちらまで↓↓※
応募について